アルバム

アルバム
第15回 西国分寺保育園卒園式
本日、「令和4年度第15回卒園式」が行われました。
あいにくの雨でしたが、5歳児クラスの子ども達は、きれいな洋服を着て生き生きと嬉しそうに登園してきました。
式典会場の様子です。
「大きくなったら、○○になります!」と堂々と発表していました。
保育室の装飾も子ども達をお祝いしているようです。
卒園式に際して、たくさんの方から祝電をいただきました。
卒園児の保護者様からは素敵な品物をいただきました。
空組の子ども達24名が揃い、無事に卒園式を行なうことができました。
保護者の皆様のご支援、ご協力をいただましたことに改めて感謝申し上げます。
残りわずかな保育園生活を楽しみ、思い出をたくさん作っていきたいと思います。
西国分寺保育園 職員一同
海組、空組 お別れ会をしました!(4歳児、5歳児)
海組と空組で手を繋いで武蔵国分寺公園に行きました!
出発のご挨拶。行ってきます!
公園に到着すると、お別れ会のゲーム大会!!
各クラスで色帽子チーム、白帽子チームに分かれて対決です!
最初はフラフープ送りゲーム!
手を繋いで隣の人へフラフープを渡していきます。
手を離さないようにね!
海組はがんばって空組に挑みます!
やや手を離す場面がありましたが…
参観の保護者の方と保育士で急遽結成した大人チームも大健闘していました!
次はボール送りゲームです!
大人チームで見本を見せています。
お母さんがじゃんけんに勝ったので、大人チームは3周に!
よーいどん!
勝ったのは、大人チーム!
2回戦目は空組さんが勝ちました
ゲーム大会の後は公園で遊びました!
WBCに影響されて、野球を楽しんでいます!
未来の侍JAPAN?!
海組対空組でサッカーの試合もしました!
さすが空組さん強かったね!
園に帰り、おやつの後には、空組さんから海組さんへ歌のプレゼントが!
空組さん、素敵な歌をありがとうございました!
そして、プレゼント交換をしました!
海組からはペン立てをプレゼント。
お勉強頑張ってね!
空組さんからは、可愛い磁石をプレゼントして貰いました!
空組 楽しかった卒園遠足!(5歳児)
朝から楽しみ過ぎて
リュックを背負ったまま
遊んでいます!
プチ旅行?!
頑張って歩くぞー!!!
早く着かないかな〜!
すごく難しい遊具です!
うまくバランスをとりながら
一つずつ進んでいます!
そーーっと、慎重に!
何故だろう…
トレーニングしていました!
近隣の方がやっているのを見て
真似をしていました!
体を強くするらしいですよ!
他にも
アスレチックで楽しんだね!
登り棒をスルスル〜っと降りました!
こんなところからも登っているね!
シャボン玉もたくさんしたね!
ターザンロープ!
久しぶりにやりました!
『思い切り押してね!絶対に離さないから!』
力もついていますね!
やっぱり遠足で1番楽しみなのは
お弁当の時間ですね!
『お弁当を食べて回復した!!』
『私のお弁当かわいいでしょ!』
『自分で作ったんだよ!』
たくさん教えてくれました!
卒園式まであともう少し
とてもとても寂しいですが
最後の遠足でたくさん楽しめました!
保護者の皆さま
お弁当のご準備
ありがとうございました!
風組 お散歩日和(3歳児)
暖かな陽の光が心地よい気候になりました。
今日は虹組さんと武蔵国分寺公園にお散歩へ。
虹組さんやお友達と手を繋いで歩きます。
広場の外周をヨーイドンで走りました。
一周走り切る子もいました!?
木登りにも挑戦!
少し高いところまで登れて、ピースサイン✌️
相撲をとる子もいました。
帰りは「暑いー」「疲れたー」と言いながらも頑張って歩いていました。
これからもっと暖かくなり、お散歩日和が続きそうです。
空組 キャタピラー(5歳児)
朝から保育士が段ボールで何かを作っていると・・・
「何つくってるのー?」と工作好きな子ども達がすぐに集まってきて
さっそくお手伝い。
お手伝いがどんどん増えて・・・
あれ?中に入っちゃった!
なんかおもしろいね!
壊れないようにガムテープをしっかり貼らないとね!
(まだ何を作るのか知らない子ども達ですが一生懸命です)
完成したものを見ると早速、中に入って前進する子がいました。
教えてないのに使い方を知っていますね!
さあ!ホールへ移動して2チームに分かれてゲーム開始!
手と足を素早く動かして、みんな速いこと!
曲がらないように時々前をみて・・・
勝負がかかると白熱する空組さんです。
「これは段ボールで作ったキャタピラーっていうんだよ!」
と見ていた海組さんに得意げに教えていました。
たのしいひなまつり(乳児クラス)
3/3はひな祭りなので保育園でもお雛様のお祝いをしました。
乳児クラスではプレイスペースに集まり。保育士からひな祭りってなんの日?などお話を聞いたあとみんなでひな飾りを作りました。
歌や楽器を使ってお祝いしてくれる人たちで大きな声で「ごにんばやしさーん」と呼ぶと3段目の飾りで五人囃子が出てきたり
お雛様のお世話をしてくれる人たちでは「さんにんかんじょさーん」と呼ぶと素敵なひな飾りの完成…?
「せんせい!お雛様とお内裏様がいないよ!」とみんなが気付いてくれたので最後にまた大きな声で「おひなさまー、おだいりさまー」と呼んでやっと素敵なひな飾りが出来上がりました。
みんなでうれしいひなまつりの歌を歌ってお祝いをし、お部屋に戻る時にはお雛様や小平様とタッチしてから戻り、楽しんでいました。
たのしいひなまつり(空組)
空組さんでは保育士がお話ししなくても
「今日はひなまつり」「女の子のお祝いの日」など知っている子どもたち。
それではさっそく手伝ってもらいながらひな飾りを作っていきました。
「3段目は五人囃子」みんなで誰を貼るか相談しつつ保育士に場所を聞いて貼っていきました。
みんなに協力してもらい、お雛様とお内裏様も無事に屏風の前に座ることができてニッコリ!
でも、少し寂しいのでみんなで考えながら桃の花やお餅も飾って空組さんのひな飾りが完成しました!
あれ?あれ?なんだかお雛様とお内裏様がお腹が空いてたようなのでひなあられを食べさせてあげゆゲームもしました。
カップのお雛様とお内裏様に食べさせてあげられるように慎重に投げて頑張っていました。
小さなカップで難しそうでしたがコツを掴むと上手に入れていましたよ。
1、2回戦は色帽対白帽で戦いましたが3回戦目は翔太先生と園長先生対空組の子どもたち!
どっちが勝つのかお互いに負けないよう必死に入れていました。
最後の勝負は空組の子どもたちが勝つことができて大喜びしていました。
これからも健やかにみんなが成長していけますように…。
たのしいひなまつり(風、海組)
幼児クラスは子どもたちにひな飾り作りを手伝ってもらいました。
「3段目は五人囃子」「2段目は三人官女」など元気に答えてくれたお友だちに貼ってもらい
最後にお雛様とお内裏様が並んで完成したけどなんだか物足りない気が…。
みんなにどうしたら良いのか相談すると、
「桃の花やお餅を飾る」と教えてくれたので飾ってみると華やかなひな飾りが完成しました!
最後にはみんなで,うれしいひなまつりを4番まで歌ってひな祭りをお祝いしました。
空組 お仕事お仕事!!(5歳児)
「先生のお手伝いしてくれる人ー?」
『はーい!!』みんなが手を挙げてくれました!
購入した砂場の砂を足す前に
砂場の砂をほぐしています!
『先生のでやりたい!!』
1袋25kgですが
協力しながら砂を砂場に!
『先に少し出すと軽くなるよ!』
『よーし、せーの!!!!』
協力し合う姿は
とても立派でした!
お手伝いありがとう!!
空組 マラソン大会をしたよ!(5歳児)
武蔵国分寺公園のマラソンコースを一周
頑張って競走しました!
まずは体操
「円になって
自由にしてごらん!」
『腕立て伏せしようよ!』
『こうすると腹筋が強くなるよ!』
『足をよく伸ばして!!』
ちゃんとした体操している子がいて
少しホッとしました…!!
『よーい、ドン!!!』
頑張って走りました!!
『先生に負けたくないー!!』
保育士が近くに来たら
スピードが上がる子ども達!!
表彰式ではみんな一人一人に
メダルがありました!!
そして恒例の!!
『ブラボー!!!』
負けて悔しい気持ちも
勝てて嬉しい気持ちも
自分が頑張った証です!
諦めずに走り切った子ども達は
本当にステキですね!!
« ‹ 35 36 37 38 39 › »