アルバム

アルバム
空組 夏祭りがありました!(5歳児)
今日は待ちに待った夏祭りでした。
Tシャツとはっぴに着替え、ドキドキしている様子の空組さん。
まずは、きょうりゅう音頭!夏祭りまで練習を重ねてきました。風組さん、海組さんも一緒に踊り、大盛り上がりでした。
きょうりゅう音頭の次は、お神輿をグループごとに担ぎ、ホールを一周しました。自画像を貼った素敵なお神輿。星組、月組、虹組のお友だちも見にきてくれて、「わっしょい!わっしょい!」と盛り上げてくれました。空組のみんなも笑顔でかついでいました。
次は、すいか割り!「もう少し右!」「前だよ」と友達に教える声がたくさんかかっていました!乳児クラスのみんなも応援してくれました。
最後の順番のお友だち。1回目では割れませんでしたが、みんなから「もう1回」と声がかかり、最後の一振りで見事すいかを割ることができました!!
すいか割りの後は、みんなですいかの味見をしました。「甘いー!」「美味しい」ととても嬉しそうでした。
食べ終えると、お部屋に移動し、屋台屋さんごっこをしました。屋台屋さんごっこでは、りんごあめ、チョコバナナ、わたあめの屋台を開きました。
まずは、風組、海組のお友だちを招待しました。お店役の空組のお友だちは、「いらっしゃいませー!」「美味しいですよ〜」と元気にお客さんを呼び込んでいました。
風組、海組のお手伝いのお友だちは、「ここはわたあめだよ!」「ここにシールをもらうんだよ!」と優しく教えていました。
給食は、空組のリクエストメニュー!!風組、海組、空組のお友だちの3人組になって食べました。
「花火の包み紙がかわいい!」「唐揚げ大好き!」と大喜びでした。
食べ終わった後も「夏祭り、楽しかった!」「お母さん、お父さんに伝えなきゃ!」と嬉しそうに話していました。
みんなで準備を進め、大成功の夏祭りでした!!
風組 枝豆を収穫したよ! (3歳児)
5月に苗を植えて大切に育ててきた枝豆が大きくなったので、収穫に挑戦しました!
園庭に出るたびにジョウロで水やりをし、おおきくなあれとお願いしていた風組さん。
最近は暑さであまり出られませんでしたが、保育室の窓際に椅子を置いて観察する姿が微笑ましかったです。
3つのやつ取れた〜と嬉しそう!
なんかトゲトゲしてる〜!と感触に気付くお友達もいました!
うっしっし〜と早く食べたそうな様子!
事務所の先生にも「こんなに取れたよ!」と報告しました。
お給食の先生に持って行って、「茹でてくださ〜い!」とお願いしました。
大きいのが取れたね!と言ってもらい嬉しそうでした!
自分たちで育てた枝豆は格別だったようです!
第二弾も楽しみだね!
月1組 夏いっぱい(1歳児)
空組が夏祭りをしていたので、見学に行きました。
幼児さんが輪になって恐竜音頭を踊り始めると、真似をして恐竜のポーズをしたり手を叩いたりしていました。
間近で見るお神輿にとても興味を持ち、「なに?」と保育士に聞いているお友だちもいました。
お神輿がホールを一周すると嬉しそうに拍手をし、またお神輿が目の前を通ると「あー!」と嬉しそうに指をさしていました。
月組の保育室に戻り、夏祭りにちなんだかき氷とわた菓子の制作をしました。
かき氷はカップにティッシュをたくさん詰め込み、「いっぱい!」と嬉しそうに笑っていました。
たくさんティッシュを詰めた後は、「アイス!」と山盛りの“氷”を嬉しそうに保育士に見せてくれるお友だちもいました。
何味のかき氷にするか聞きてみると、「ぴんく!」「あお!」と様々な味を選んでいました。
筆で絵の具のシロップを掛けると、、、
おいしそうなかき氷の完成です!
「いえーい!」と嬉しそうに見せたり、もぐもぐと食べる真似をしながら「あいす、おいしいね」と笑っていました。
わた菓子は白と色の付いた綿を混ぜ、棒に付けました。
袋に入れるとふわふわとしていて、「きれい!」「つくったの」と嬉しそうに持っていました。
夏祭り、制作で夏いっぱいの1日でした。
地震の避難訓練をしました
「地震が発生しました。グラグラ揺れています」
という放送を聞くと、すぐに保育士の元に集まることができていました。
避難訓練の時の約束事は何かな?と尋ねると
「お・か・し・も」と答えていましたよ。
どんな時でも安全に避難できるよう、今後も子ども達に伝えていきたいと
思います。
虹2組 かき氷を作ったよ(2歳児)
2日間に分けてかき氷製作をしました!
はじめにみんなの好きなかき氷の手遊びをしました。
この手遊びをするときは子どもたちに「何味にする?」と聞いています。
「いちご!」「ぶどう!」「みかん!」など好きな味を元気よく答えてくれます!
まずコーヒーフィルターに水性ペンで自由に描きました。
いつもとは違うペンで夢中になって描いていました!
次に霧吹きで水をかけてみました。
ジワーーと色が広がり「氷だ!!」と表現していた子どもたち。
「綺麗だよ!」と自分の作ったフィルターを見ていました。
そして続きです!
初めて糊を使いました。
人差し指を1にするんだよと教えると「いち!」と言いながら糊を触っていました。
「ベタベタする!」
「くっついちゃうね!」
と初めてでしたが楽しそうにしていました。
完成したかき氷をみて
「おいしそ〜」と喜んでいましたよ!
空組 「からだについて」の話を聞きました(5歳児)
看護師の先生から「からだについて」の話を聞きました。
まずは、看護師の先生から「からだに触られたらみんなはどう思う?」と質問がありました。
すると、「お母さん、お父さんから触られるのは嬉しい気持ち!」
「知らない人からは嫌な気持ち」と子ども達の声がありました。
絵本を読んでもらい、触られて嫌な時は嫌と言っていいことを教えてもらいました。
また、からだにはプライベートゾーンがあり、着替えをする時は隠して、守ることを教えてもらいました。
お話を聞いた後、それぞれの子ども達はプライベートゾーンを守りながら着替えていました。
七夕メニュー
今日は七夕ということで、保育園のおやつは「七夕そうめん」でした。
天の川をイメージしたそうめんに星型の人参とオクラ、短冊のハムをのせました。
子どもたちは「お星さまあったよ」「おいしい」と話していました。
みんなの願いが叶いますように。
風組 海組 ホールで運動会ごっこをしました!(3.4歳児)
ホールでディズニー体操をしました!
風組も一緒に踊りましたよ!
海組さんがパラバルーンを取り組んでいます!
「メリーゴーラウンド!」
「横波〜!」
「テント」
みんな上手に中に入っていましたよ!
続いてはかけっこを見せてもらいました!
待っている間は体操座りで
とっても素敵な海組さん!
風組さんはゴール付近で応援しています!
よーい、どん!
思い切り走ってゴールしましたよ!
風組さんも頑張るぞパワー!
「えいえいおー!!」
よーい、どん!
の合図でゴールの保育士まで
元気もりもり走りました!
ゴールしたときは嬉しいね!
最後、海組のお友達から
風組のお友達へ今日の振り返りをしてもらいました!
「かっこよかったよ!」
たくさん褒めてくれてありがとう!
終わってから一緒にホールで
楽しんで遊びましたよ!
また一緒に遊んでね!
虹1.2組 七夕のお話 (2歳児)
ささのは〜 さらさら〜♪
もう少しで七夕ということで、今日は七夕のお話をしました。
「7月7日は何の日だ?」
「男の子、女の子のお名前は?」
「彦星様と織姫様はどこで会うのか?」
などクイズをして楽しみました。
「彦星様と織姫様はどこで会うのか?」というクイズでは、
「こうえん!」と元気に答える子どもたち。
最後はみんなで「会えますように!」とお願いしたり、お空を見ながら「たなばたさま」を歌ったりと楽しみながら七夕に触れることができました。
短冊に書いたみんなのお願いが叶いますように☆
幼児クラス 七夕の会(3.4.5歳児)
今日は一足早く、園内の七夕の会がありました。
ホールに集まり、まずは朝のご挨拶!
七夕ってどんな日なの?とわくわくしている風組さんに、海組さん。
「天の川が出てくるんだよね!」と得意げに教えてくれる空組さん!
保育士のピアノに合わせて、七夕の歌をみんなで歌いました。3クラスのお友達が集まると、歌もぐっと迫力が増しますね。
七夕のパネルシアターを見て、由来を知りました!みんな集中して見入っていましたよ。
「もっと見たい〜!」「もう1回!」とたくさんのリクエストがあり、おまけに七夕にまつわる絵本を読んでもらいました。
長いお話もじっくり聞き入っていて、さすが幼児さんでした。
その後は自分たちで作った笹飾りの前で記念撮影をして、願い事が叶うようにお祈りしました。
本当の七夕はあと3日後。みんなの願いが叶いますように!
« ‹ 2 3 4 5 6 › »