アルバム

アルバム
空組 スライム作り(5歳児)
昨日から約束していたスライム作りに挑戦!
洗濯のりと同じ分量のお水を入れて
お好みの絵の具を注入!
そこに、ホウ砂と水を溶かしたホウ砂水をよーく混ぜると・・・
あれれ、みるみるうちに固まってきたよ!
友だちと自分のを見比べたりしながら会話が弾みます。
まだまだやりたい気持ちを残して体育指導。
今日は新ルール、外野なしのドッジボールに挑戦!
さすが空組さん、すぐにルールを飲み込み真剣勝負。
体育指導が終わると、また続きが始まりました。
給食を食べた後も見せ合いっこが終わりませんでした。
海組 味噌汁作り(4歳児)
調理保育で、だしのお話と味噌汁作りをしました!
エプロン・三角巾を付けて準備します。
友達が困っていたら助けてあげる優しい海組さんです。
調理の先生から、出汁についてのお話を聞きました。
出汁とは、「旨味のこと」と知りました。
次に出汁の飲み比べをしました。調理の先生が前もって取っておいたものです。
①水と味噌
②だし汁と味噌
③だし汁のみ
の3種類を順に飲んでいきます。
①は「しょっぱい」という感想が多かったです。
③は「美味しくない」と不評でした。
②は「美味しい!」「いつものやつ」と好評!
違いがわかったようでした!
だし汁に入っている材料達をテーブルごとで触って匂いを嗅ぎました。
「海の匂いがするね」
昆布と鰹節と鰯です。
さあ、ここからは味噌汁作りです!
子ども達は材料を千切っていくお仕事!
小松菜とこんにゃくを千切っていきます。
まずは小松菜。
葉っぱを小さくちぎっていきます。
大きくちぎるグループ、小さく一口大にちぎるグループ、それぞれの色が出ていました。
次はこんにゃくをスプーンでちぎっていきます。
が、なかなかうまくできなくて苦戦していました。
手でちぎると上手くいきました!
ここからは調理の先生にバトンタッチ!
昆布とにぼしを煮立った鍋から取り出してだし汁の完成。
だし汁に具材と味噌を投入します!
「味噌は大豆からできてるんだよ〜」
「だんだん溶けていくね」
「美味しそうな匂いだね」
そして味噌汁の完成!!
出来上がった味噌汁は、感染症対策の観点から味見できませんでしたが、出汁を取る所から見ることができてとても良い経験になりましたね!
月1組 エックス山に行きました! (1歳児)
エックス山にお散歩に行きました。
公園に到着すると、早速ドングリを見つけて拾っていました。
割れたドングリを見つけると、皮をむいているお友達もいましたよ。
落ち葉の絨毯の上を歩いてカサカサと音がなるのを楽しんだり、落ち葉の感触を楽しんだりしていましたよ。
「あっ!何かあるよー!」
見つけたのはキノコでした。
小さいけど、よく見つけたね!
エックス山の中をたくさん走って、満喫していた月1組さんでした。
またお散歩に行こうね!
風組 見つけたよ (3歳児)
あじさい公園でいいもの、見つけたよ!
新幹線の形の石
トレーナーとお揃いだね
コブシの花の実
引っ張ると糸みたいなのがのびておもしろいね
空組 小学校に行きました!(5歳児)
学校に着いて
ドキドキワクワク!!!
体育館では校長先生の話を聞きました!
校内見学では
色々なところを見ました!
『金魚がいる!!』
廊下もドキドキしながら
歩いています!
ここは職員室!!
優しそうな先生が
手を振ってくれました!!
模擬授業!
一年生のお部屋を借りて
返事の練習をしました!
最後に体育館で
5年生とジャンケン列車をしました!
お兄さんお姉さんに囲まれて
嬉しいけど緊張したね!!
惜しくも決勝で負けてしまいましたが
空組さんの中で
決勝に残った友達もいました!!
小学校がとても楽しみだね!!
「はやく小学生になりたい人ー?」
の問いかけに
『はーい!!』と…
嬉しいけれど
寂しいような悲しいような…
もうピカピカの一年生まで
もう少し!!!
たくさん思い出作ろうね!
空組 柔軟体操がきっかけで…(5歳児)
柔軟体操をしていた子に混ざり
保育士が始めたことがきっかけでした!
『先生、無理しなくていいよ!!』
『先生、顔真っ赤になってる!!!』
と心配してくれる優しい子達!
ラジオ体操の音楽を流すと…
たくさん集まってきました!
マットを用意し
体操座りから手と足を浮かせて
足の下をボールを通して
繋ぐゲームをしました!!
『なんだか楽しそう!!』
マットに入り切りませんでした!
1、2の合図で
膝をついて
腕立て伏せの体勢になって…
楽しみながら体幹遊びをしていました!
丈夫な体になりますね!!
本日の園庭開放中止
本日 1/14(土)に予定しておりました園庭開放は、雨天の確率が高いため中止いたします。
次回は、1/28(土)の予定です。お待ちしております。
空組 探検楽しいね!!(5歳児)
今日も黒鐘公園へ!!
坂道競争、よーいドン!!!
穴を掘ってなにを作るのかな?
みんな大好き探検へ出発!!!
『分かれ道、どっちにしよう…』
先頭もちっちゃい先生に任せて
どんどん歩いていきます!!
子ども達だけでも
しっかり歩けています!!
『長い階段だなぁ…』
ここで行く途中に
ある仕掛けを!
拡大すると…
エプロンを掛けておきました!
歩いているときに
1人だけ気付いてくれました!!
『すごいね!!』
みんなから拍手をもらいました!
先生と違う道も楽しいよね!!
池の氷が溶けていました!
一昨日は凍っていたのに!
『何故だろう??』
という自然の不思議も
大切にしていきたいですね♪
月1組 お散歩に行きました! (1歳児)
今日はうさぎ公園にお散歩に行きました。
公園に着くと木の陰に隠れて「もーいーよー!」とかくれんぼが始まりました。
保育士が近づいてくると嬉しそうに逃げて、また隠れる場所を探していましたよ。
ブランコに乗ったり、お砂場でも遊んでいましたよ。
公園の前に止まっていたトラックにも興味津々!
トラックが動き出すまでじっと観察していました。
またお散歩に行こうね!
空組 お散歩楽しかったね!!(5歳児)
年明け初のお散歩!!
念願の黒鐘公園へ!!!
大人気のローラー滑り台!!
保育士は3回でギブアップ…
早くいこう!!
20分くらい続いていました!
用意した段ボールも
大活躍でした!!
『松ぼっくりあったよ!!』
嬉しそうに見せてくれました!!
そして、大好きな探検!!
先頭は子ども達に任せて
道順や途中での人数確認も
みんなで行っていました!
『次はこっちにいこうね!!』
『この道はドロドロしてるから
気を付けてね!!』
隊長からの伝言も流れてきました!
池に到着!!
『凍ってるね!』
真ん中と端っこはどっちが氷が厚いのか
実験してみました!!
真ん中に氷を投げても割れませんでしたが
端っこに投げると割れていました!!
『真ん中のほうが凍ってるんだね!!』
『では何で真ん中の方が凍ってるの?』
この『どうして?』という疑問を
大切にしていきたいですね!!
斜面の競争!!
帰り道も探検!!
『裏の道から行きたい!!』
という子が多く
楽しんで歩いていました!
またお散歩行こうね〜!!
« ‹ 38 39 40 41 42 › »