アルバム

アルバム
避難訓練(火災)
今後も様々な場面で、いざという時に身を守れるよう避難訓練を実施してまいります。
第14回 発表会 風組(3歳児)・海組(4歳児)・空組(5歳児)
本日、第14回 発表会が行われました。
立て看板には、空組の子ども達の絵が可愛らしく、華やかに飾られています。
ウッドデッキには、各クラスの発表会までの取り組みの写真を飾っています。
各クラスの舞台の様子を、ご紹介します。
海組 劇あそび「3びきのこぶた」
風組 オペレッタ「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」
空組 劇遊び「ともだち だいすき」
劇あそびの後は、ハンドベル「きよしこのよる」「オーラリー」
の演奏がありました。
どのクラスも、おうちの方の前で楽しく堂々と役になりきったり、真剣な表情で演奏したりする姿に
子ども達の健やかな成長が感じられ素敵な発表会になりました。
発表会に際しての、ご準備や、ご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
西国分寺保育園 職員一同
空組 未来の侍ブルー達!(5歳児)
ゴールを2つ置いて
好きな方にシュート!!
入ったらキーパー交代の
ルールで楽しんでいます!!
『入れ〜!!』
キーパーの逆をとったのですが
惜しくも枠外!!
左右にフェイントをかけながら
シュート!!!
『私もやってみたいー!!』
頑張れ〜!
気がつくと長蛇の列に!!
すごい足が上がりました!!
『初ゴール!!やったー!!』
キーパーだって大活躍!!!
早ければあと
3回後のW杯!!
期待しています!
星組 お世話大好き! 0歳児
星組さんは少しずつ大きくなってきて
お世話されるだけではなく
お世話がしたくなってきました。
クマちゃんねんね〜
起きる時間だよー!おはよー!
ご飯を作ってあげましょう!ちょっと待っててね〜
みんなが通れるように道を作っておくね!
どうもどうもー!
せんせー!これ剥がすの?手伝ってあげるよ〜
私がいるから大丈夫よ〜!なかよしー!
みんなでお世話し合いながら大きくなっている星組さんです!
風組 秋色散歩(3歳児)
遠足以来、久しぶりに武蔵国分寺公園に散歩へ。
前回よりも紅葉が進み、色とりどりの落ち葉が!
落ち葉のシャワーだー!
だるまさんがころんだもしたよ。
次行く時はどんな色になっているかな?楽しみです。
勤労感謝の集いをしました。
勤労感謝の集いを行いました。
沢山のお仕事を知っている子ども達。
今日はいつも、給食を作ってくれている先生の仕事を教えてもらいました。
大きい鍋や白い服、ほとんどの子が見たことのなかった調理風景を写真で見ました。
「先生の好きなご飯はなんですか?」(風組)
「(調理の先生の仕事は)ビタミンとか考えてくれる」(海組)
「カレーが好き!」(空組)
こんな声が聞こえてきましたよ。
調理の様子の写真を掲示してあります。送迎時にお子様と一緒にご覧下さい。
園庭開放について
在園児と一緒にあそびませんか。
日時:11月26日(土)10:00~11:00
場所:西国分寺保育園 園庭
雨天時は中止となります。
風組 エックス山へ行きました(3歳児)
本日は、園庭で朝から遊んでいると「どんぐりもうない?」と言う声が聞かれ、
みんなに「どんぐり拾いに行かない?」と提案すると「行きたーい」と返事。
そこでエックス山へ行って来ました。
どんぐり、いっぱい落ちていました。
たくさん集まると今度は「たんけーん!」と言って、エックス山中をかけ回って遊びました。
赤や紫色の実も発見しましたよ。
ムラサキシキブという実だそうです。
作業中の方にも「何しているの?」とか、
犬の散歩中の方にも「大きい犬ですね」などと声を掛ける子ども達。
人や自然に触れて楽しんできました。
虹1組 舞茸裂きをしました
今日は食育活動で舞茸裂きをしました。
みんなでお話を聞いて裂くの開始です。
においを嗅いでみたり、先生の真似をして裂いて見ました。
みんな黙々と裂いています。
みんなで上手に裂くことが出来ました。
最後は調理の先生に元気「ありがとう」と言っていました。
食事では味噌汁に舞茸が入っていてみんなで頑張って食べました!
楽しい食育活動になりました。
海組 お弁当デー(4歳児)
毎日カレンダーを見て、今日が来るのを楽しみにしていました!
片付けや着替えを普段よりもさらに頑張っていましたよ。
今日はホールでお弁当デー!
持ち物を確認して、ホールへ。
シートを好きな場所で広げて、発表会の役ごとにお弁当を受け取ります。
今日のメニューです!バナナが別に付いています!
いただきます!!
美味しくてあっという間に完食!
おかわりのお肉もペロッと食べていました。
P.S.水筒の蓋が空かなくて困っている友達がいました。すると、近くにいた子ども達が何人かで順番に開けてあげようとしていました。結局蓋は空かなくて担任が開けましたが、手を差し伸べる優しい子ども達の姿や、自分達でなんとかしてあげようとする所が見られ、ほっこりした担任でした。
ご協力をいただきありがとうございました。
« ‹ 41 42 43 44 45 › »