アルバム

アルバム
空組 雨が降っても楽しいね!(5歳児)
ホール遊びで
何をしているのかな…?
みんながやりたいと言ったゲーム
王様ドッヂボールの
王様や外野、ジャンプボールする子
を話し合って決めていました!
こっちのチームも…!
なんだか一体感が出てきたようです!
自分達でトラブルなく
決めることができています!!!すてき!
ゲームの写真は…
ごめんなさい。
盛り上がって撮れませんでした!
自由遊びは跳び箱!!
写真を撮って欲しい子ども達が
5段を跳ぶ姿を見せてくれました!
みんなお尻が高く
あげられていたね!!
3段跳べなかった子達が
努力をして5段まで
余裕で跳べるようになった姿は
本当に感動しました!!
自由遊びでは
相撲をしたり
線路を繋げて楽しんだり
乗り物作りかな?
バランスを取りながら
上手く歩きました!
水分補給の大切さを話すと
自分達で積極的にできていて
ステキでした!!!
またたくさん遊ぼうね☆
月1組 水遊びをしました! (1歳児)
月組になって初めての水遊びをしました。
1階のウッドデッキに行ってみると、タライにお水が入っているのを見つけました。
「何で遊ぼうかなー?」
シャベルでお水をすくって遊びます♪
お水に触ると気持ちいいね!
ジョウロにお水を入れて、流して遊ぶのも楽しんでいましたよ。
また水遊びしようね!
空組 きっかけは一冊の本でした(5歳児)
壁面の本を眺める子ども達!
『ねー、先生魚作りたい!』
「いいねー!先生は何すれば良い?」
『なんでもいいよ!』
初めは2人で始めた遊びが…
こっちでも始まって!
『私はこれをつくるんだー!』
と楽しそうに作り始めました!
保育士もこれは頑張らなきゃと
海作りを!!
タイトルをみんなで話して決めました!
心温まるタイトルですね!
これからもっと増えていくのが
とても楽しみです♪
星組 おなかすいたよー! (0歳児クラス)
離乳食の始まる10時前になると
お腹を空かせたお友達の色々な声が聞こえてきます。
椅子を見つけたー!この椅子に座ったらご飯でしょ?
僕は知ってるんだー!
よいしょ、よいしょ。。。
やったー!着いたー!
せんせーもうごはん届いてるかも!見てきてー!
続々とお友達が集まってきて・・・
いただきまーす!
みんな食べてるー?
お友達の様子が気になります。
ねーねー!お魚美味しかったよね!全部食べちゃったー!
僕は全部すきー!いっぱい食べたー!
私はミルクだけだからみんなより先に飲んじゃったわ!みんないっぱい食べてねー!
離乳食のお友達が食べ終わると、移行食のお友達の食事が始まります。
次は私の番!
手を洗ったら食べるのよねー!
先生に誘われる前に先に自分で手洗っちゃったわ〜!
今日はおやつもいっぱい食べちゃった〜!
美味しかったー!明日もいっぱい食べようね〜!
海組 積み木遊び(4歳児)
積み木遊びがとっても素敵だったので、ご紹介致します。
テーブルの上に積み木を積んでいく内に、だんだんお城みたいになっていきました。
ここまで出来上がるのに、何度も壊れていましたが、少しずつ壊れないように積むことができ、屋根(三角の積み木)や窓(穴が空いている積み木)と言いながら作っていました。
積み木が無くなると、
他の玩具も使っていました。
こちらは、カプラという積み木です。
昨日の続きと言って、たくさん積んでいました。
「数が足りない」と、運んでいます。
絶妙なバランスです。
こちらでも、同じように集めて作っていました。
「あー」と言う声。
崩れてしまったようです。
「残念だったね」と言う側から「もう一回」と言って新しく作っていました。
階段だそうです。
たくましいなぁと感心しました。
AED講習を受けました。
本日、国分寺消防署の方が来て下さり、職員対象のAED講習がありました。
まず、誤飲した時に喉の異物を取る方法です。
1歳以上から大人に対してです。
背部から握りこぶしを胃部に当てて上に突き上げて出します。
次は1歳未満児の異物除去は、うつ伏せの姿勢で背中を強く叩き
仰向けにさせて胃部を突き上げる事を繰り返します。
次は人工呼吸です。
1歳未満の子どもと、1歳以上~大人の方法をそれぞれ職員が実践してみます。
人が倒れているのを発見した人は、AEDを呼ぶ人、救急車を呼ぶ人、窓を開けて換気をする人(感染症対策)
に指示を出します。
AEDの使用方法も再確認します。
定期的に救命講習を受け、全職員が救命方法を習得し、これからも子どもが安全で安心して生活できるよう
保育にあたってまいります。
風組 水遊びをしたよ (3歳児)
ウッドデッキで2度目の水遊び
準備運動をしてから
水鉄砲やバケツを使って水をかけあいました。
冷たい水が気持ちよかったね。
星組 悩み多き0歳児 (0歳児クラス)
どっちにしようかな〜?迷っちゃう!
これさー、つかまり立ちにはちょうどいい高さよね!便利だわ〜!どこいこっかなー?
ここから何が出てくるのー?
わー!いっぱい出てくるー!なんでー?
何が入ってるのかなー?
きっと良い物が入ってるはずー!
このボール借りてもいいかな?
使ってる?いい?
えー?誰先生が出てくるのー?
誰だかわからないなぁ。。。早くー!
どうやって遊ぼって誘おうかなー?
近くに行ってみよっかな!
誰がいるのかなー?
そこにいるのは誰ー?
今日の離乳食はバナナだー!
でも滑るんだよなぁ。どうやって持とう。。。
掴めたー!!やったー!
今週も可愛い悩みを抱えながら元気に過ごしました。また来週ー!
海組 とうもろこしの皮剥き(4歳児)
今日は食育活動でとうもろこしの皮を剥きました!
立派なとうもろこしを1人1本。
まずは匂いを嗅いでみます。
「どんな匂い?」と子ども達に聞くと、
「臭い!」
「とうもろこしの匂い!」
「土の匂い!」
とさまざまな答えが返ってきました。
正直で面白いですね。
皮は硬くて剥くのに苦労していました。
それでも「自分でやる!」と両手に力をこめます。
だんだんと黄色が見えてきました。
みんな、剥き終わると達成感を味わっていました!
「やっと剥けた!シャキーン!」
活動後は力を使って疲れた様子で、ご飯を食べる前から「早く寝たい〜」と言っていました。
月曜日のお弁当デイに引き続き、準備にご協力いただきありがとうございました。
iPhoneから送信
虹1組 水遊びを楽しんでいます♪(2歳児クラス)
今週から水遊びが始まりました。
おさかなやカメ、カニ…すくってみよう!
うまくすくえたね!たくさん集めようかな。
アミよりもこの方がすぐ取れることを発見!
集めたものをお料理してお店屋さんをするそうです。海鮮料理屋さんかな?
ぐるぐる水をかき回すとおさかなが動き出すことを発見!
「おさかな、泳いでる〜!」もっとおさかな入れよう!
« ‹ 51 52 53 54 55 › »