アルバム

アルバム
風組 壁面制作をしました(3歳児)
2月の壁面制作をしました!
今月は雪だるまを作りました!
まずは、紙をハサミで丸く切ります。
ハサミの持ち方を確認して慎重に慎重に切っています。
上手に丸く切れていて驚きました!
2つ切れたら糊で画用紙に貼り付けます。
次は、クレヨンで雪だるまの顔や模様を、絵の具で背景の雪を描きます。
自分の好きなように色付けをしていました!
そして…完成しました!!
様々な色を使う子、表情豊かに描く子、親子だるまにする子などなど
とても可愛らしく、面白いですね!
ハサミの使い方が上手になって、出来ることがまた増えましたね☆
iPodから送信
虹1組 初めての黒鐘公園 2歳児クラス
今日は、初めて黒鐘公園に行ってきました。さっそくローラーすべり台を目掛けていきます。
「おーい!こっちだよー!」
一歩一歩登っていきます。
海組・空組さんも先に遊びに来ていたので一緒にまぜてもらいました!
色々な遊具にも挑戦しました。
「おーい!せんせー!」
どこにいるかわかりましたか?
帰りは海組・空組さんと一緒に帰ってきました。
遠かったですが上手に歩けました!
虹2組 一本橋渡り楽しいね(2才児)
北風が吹く中、虹2組の子は誰もいない園庭に1番乗りをしようとおおはりきり。
部屋の物をみんなで片付けをし、身支度もすぐに済ませ、早々に園庭に出掛けていきました。
友達一緒に遊ぶ姿が多くなり、ビールケースを並べて一本橋を作ると、楽しく並んで渡っていました。
もっと長くしたいと子ども達で丸太も並べ始め、段々と長くなる一本橋。
一人がスコップを持つと違う子も真似をします。
その様子を月組の子も見て、知らぬ間に加わって賑やかな遊びになりました。
みんなで遊ぶと楽しいね。
月2組 かるがも公園(1歳児)
久し振りにかるがも公園へ行きました。
クラスだよりで書いた垣根の中の探検です。
今日は、何人か虹組のように、子どもだけで手を繋いで保育士の後をついて歩く事ができていた子もいました。
時々道の中央を歩こうとする姿もあり、「先生の後ろを着いてきてね」と伝えると、「先生の後ろついて行ってるよ」と返って来ました。
かわいかったです。
公園では、ブランコや
砂遊びをしました。
「塩かける」と言ってかけているところです。
袋に入れてかける子も。
何に見えているのかな?
色々できました。
また、かくれんぼもしていましたよ。
いっぱい遊んでいっぱい走って、
保育園に帰ると食事もモリモリ食べていました。
元気にすごしています。
虹1組 最近の虹1組 2歳児クラス
リュックになって約1ヶ月。朝の支度、頑張ってます!
自分で支度をしてトイレを済ませてから遊ぶことがルーティンになってきました。
時々、討論会が始まります。「〜だよね!」「違うよ!〜だよ!」
脱線してもまたすぐに支度を始めるのでえらいですね。
昨日、行き帰りのリュックは自分で背負ってこようね。という話をクラスでしました。ご家庭でも自分でできるように声掛けをお願いします!
そして、上着を着ることも頑張っています。自分でできるお友達は自分で。
難しいお友達はできるお友達が手伝ってくれました。
自分で頑張ってみたり、お友達に手伝ってもらったりしながらやり方を覚えていきます。
室内遊びではごっこ遊びが盛んです。
こちらはピクニックごっこ。
「ピクニックはお外だから!」と、上着を着るお友達もいました。
これをこうして、あれをこうして・・・お友達とイメージを共有しながら遊びます。
ピクニックのお土産も包んでくれました。
お店屋さんでは、「わさびください!」
と、大人な注文が入ります!
公園では、蕾を見つけたお友達が「これ埋めたらびょーんってびょーんびょーんって大きくなるんだよ!」という話を聞き、なにそれ!すごい!と、みんなで埋めていました。
友達と遊びを共有する姿が増えてきた虹1組でした!
節分行事を楽しみました。乳児
星組
星組は壁に貼った鬼に向かって豆まきをしました。保育士の見本を見てから、同じように鬼退治。鬼のお口の袋の中へ入れたり、鬼に向かって「えいっ!」とボールを当てて、楽しそうでした。
終わったあとは、袋の中へ上手にボールをしまっていました。
月組
園庭で遊んでいると、鬼が登場。
あまり迫力に、固まってしまう子も…。
お部屋に、帰ったら新聞紙で作った豆で、鬼のお面に向かって鬼退治をしました。
虹組
赤鬼が2人やって来て、驚いて泣いてしまう子や豆を投げて戦っかたりする子がいました。
その後は、柊木の説明を聞き、節分に興味を持っていました。
各クラスで節分集会をしました。幼児クラス
各クラスで、節分を楽しみました。
風組
作った鬼のお面を被って友達と見せ合ったり、朝の会で「鬼のパンツ」や「豆まき」を歌って朝は楽しく過ごしていました。しかし、鬼が部屋にやってくると…大人の後ろに隠れて大号泣の子ども達。中には勇敢に立ち向かう子もいました。
今年の鬼はそれほど驚かせてきませんでしたが、怖かったようです。
その後は、ホールに行って「鬼は外〜」「福は内〜」と、担任や子ども達の中から順に鬼を決めて、豆の代わりのボールを投げ合いました。
海組
子ども達に自分の中にいる鬼というものを挙げてもらい、友達にその鬼を追い出してもらいました。「泣き鬼」「おこり鬼」「ママの言うことを聞かない鬼」最後に鬼のパンツを歌いました。
空組
豆まきゲームを行いました。皆、「鬼に負けるか!」「オレの方が強いぜ!」と本気で戦っていました。
三回戦を行おうとしていると、鬼が登場。鬼は来ないと安心していた子ども達でしたが、半分くらいの子は他のクラスに逃げてしまいました。残った子も「絶対先生だ!」と言いながらも、本気で戦っていました。保育士が鬼に捕まると「離せ‼︎」と守ってくれる勇者もいましたよ。
鬼さんカレー
今日の昼食は節分にちなみ、鬼さんカレーでした!
☆鬼さんカレー
☆白菜スープ
☆大豆のサラダ
☆バナナ
子ども達は「かわいい〜」と喜んでくれました♪
iPodから送信
園庭開放について
新型コロナ感染拡大の為当面の間、
園庭開放はお休みさせていただきます。
再開しましたら、ホームページや園掲示版にて連絡させていただきます。
海組 ゲーム大会(4歳児)
ホールでボールのゲームをしました!
四角いコートの真ん中に
7個ボールを集めます!!
角にある4人が
それぞれ1つずつ
自分のゴールにボールを運び
3個集まったら勝ち!!
というゲーム!
『頑張って!!!』『いけー!!』
の応援から
『◯◯君のところがたくさんあるよ!!』
応援団の声掛けの質も
高くなってきてます!
次はボール運びゲーム!!
手を使わずに
2人組で運びます!!
次は棒を使って
うまーく運びます!!
ここで向きを変えて…
次はボール送りゲーム!!
横から、上から、下から…
『速くー!!!』とみんな必死です!
下からは転がさないように…
上手く運べました!!
ゲーム大会
楽しかったね⭐︎
« ‹ 61 62 63 64 65 › »