アルバム

アルバム
虹組、一緒に遊ぶと楽しいね。(2歳)
今日は、1組、2組合同で散歩とお部屋に分かれて過ごしました。
散歩グループは、エックス山に行き、木のぼりをしたり、落ち葉を降らしたりして秋の自然をたのしました。
落ち葉の下にはドングリが落ちていて子どもたちも宝探しをしているようでした。
お部屋では、おままごとをしたり、パズルやプラレールなど好き遊びを十分に楽しむことができました。
いつもと違う友だちと一緒に遊んで、本当に楽しかったです。
これからも一緒にいっぱい遊ぼうね。
点灯式
夕方から点灯式を行いました!
ウッドデッキに幼児クラスのみんなが集まり
まずは、クリスマスにまつわるクイズをしました。
みんな、元気に答えてくれます。プレゼントを入れてもらうくつ下を飾る場所は、「ベット」や「ツリーに飾る!」と意見が別れましたがきっとサンタさんが見つけてくれるはず!そしていよいよ
カウントダウンでライトアップ!
柵の中には入らないで外から見る約束をみんなでしました!約束を守って楽しめるといいね!
クリスマス制作も飾っています!
送迎の際にぜひ、お子様と一緒にご覧ください!
虹1組 ハサミを使ったよ! 2歳児クラス
以前から粘土のハサミを使って遊んでいましたが、今週から少しずつ制作用のハサミは初挑戦!
・座って使う
・先生と一緒に使う
・自分やお友達の手を切らないように気を付ける 等約束をしました。「約束を守って使ったらハサミって面白いよね。」と話し、いざチャレンジ!
まずは一回切り!
ハサミは自分のマークの所に入っているので「〇〇のはどこ~?」と探しています!
「こうだっけ?」「あれ?」と、持ち方を一生懸命確かめています。
慣れてくると楽しくて夢中になっていました。
ハサミが終わって糊で張り付けていたけれど、やっぱりもう一回ハサミがやりたくて再挑戦!
「ハサミって楽しい!」そんなつぶやきもありました。これからもハサミを使って色々な制作に挑戦していきたいと思います!
風組 お箸とマナーについて知りました (3歳児)
今日は食育活動で、「食事中のマナーとお箸」についてお話を聞きました。
正しい座り方の絵を見ながら、かっこいい所を子ども達が挙げていきます。
「足が床に付いているね」「背中がまっすぐだよね」とかっこいい姿勢を再確認しました。
早速今日の給食からみんなでかっこいい姿勢で食べてみます!
次にお箸の持ち方に挑戦!
まずは1本で、鉛筆のように持ちます。
「こう?!」「合ってる?!」とみんな心配の様子で近くの保育士に聞いていました。
次は2本を持ってみます。
親指の間にもう1本入れます。そしてお姉さん指(薬指)で支えます。
これもなんとかできていた子ども達。
さあ、次はお箸で物を掴んでみましょう!!
小豆とスポンジが入ったお皿から、何も入ってないお皿へお引越し(移す)することに挑戦しました。
「あれ?」「全然できない」と心が折れかけるものの、「スポンジなら簡単だよ!」と励ますと…
「出来た!」とあちらこちらから聞こえてきました。
それでも小豆に挑戦し続ける子も「できた!」と小豆を箸で掴めて嬉しそうでした!
給食では初めてお箸で食べてみました。
おかずにお豆が出たので、箸で食べられている子もいました。
箸で食べている姿を見ると、また成長したように見えました。
海組ではスプーンとフォークが無くなり、お箸のみになるので頑張ってお箸を使えるようになろうね!またお豆で掴む練習が出来ればいいな…と考えています。
勤労感謝の日の集い
幼児クラスで勤労感謝の日の集いをしました。
風組さんでは「おしごとクイズ」をしましたよ。
「おいしゃさん!」「コックさん!」など元気よく答えていました。
海組、空組では「おしごとおしごとなににする?」という絵本を読みました。
絵本の中に出てくるお仕事や、みんなの知っているお仕事について答えていましたよ。
身近にいるお仕事をしている人に「ありがとう」の気持ちを伝えようねとお話をしました。
月2組 友達への関心の高まり(1歳児)
最近友達への興味関心が高まっている子ども達で、同じことをやってみようとする姿が多くなっています。
これは、先日の公園でのこと。
滑り台の逆登り。
結局登れなかったのですが、一緒に真似をする姿が見られました。
また、これは外階段の柵。
いたずらな遊びをみんなでしていました。
一人が始めるとみんな真似しちゃいます。
これは、夕方の掃除中。
「先生頑張ってー」とみんなで応援していました。
これも、友達と同じように人形を抱っこしてお母さんごっこ。
「うちの子は~」と会話しているようですね。かわいいです。
最後に、お絵描きしているところで車を走らせる二人。
同じことをやりたくなる、友達がしていることに興味がある、そんな時期なのかなぁと思います。
友達関係が深まって楽しく遊ぶことが出来るように、一緒に楽しんだり見守ったりして、友達が大好きになるように関わりを深めていきたいと思います。
風組 海組 園庭でたっぷり遊んだよ!(3・4歳児)
砂場で大きな山を作りました!
水を流して川もできたね!
タイヤの上にマットを並べて
風さんの憩いの場になっているね!
駐輪場を描くと
頑張って駐車します!
『おっと、これじゃぶつかる!』
やり直して、もう一度!
滑り台の下は海さんの秘密基地風?!
マットを敷いて休憩中!
ここは何を並んでいるのかな?
上からパラシュートを飛ばしています!
順番だったんだね!
順番を守りながら
少々トラブルもありながら…
楽しんでいました!
また遊ぼうね~!!
虹1組 お散歩日和 2歳児クラス
武蔵国分寺公園に行ってきました!
リクエストのあった木登りをしたあとは西側へ。。
岩の上に赤ちゃんテントウムシがいて、それを見たくてみんな必死に岩登り・・・
なかなか難しかったようですが、一人岩登りの達人がスイスイ登っていました。
広場では、「よーいどん!」で坂をかけのぼり
「きゃー!!」っとおりてきました!
スピードが出すぎて転ぶこともありますが、芝生がフカフカしていて
気持ちが良くて日向ぼっこを楽しんでいました。
そして楽しそうな場所を発見!みんなで順番に木にぶら下がっていました。いつも鉄棒でやっているぶら下がりとはまた違った気分で楽しみました!
隣りの細い木は「折れたら可哀そうだからダメなんだよ!」「こっち(太い木)はいいんだよ!」
と、お友達に一生懸命注意して、言われたお友達も『ああ!そうか!』と太い木でぶら下がっていました。子ども同士のやり取りが増えてきたり、たくさん歩けるようになると、遊びに行ける場所が増えて楽しいです!今度はどこにいこうかな!
虹2組 さつま芋洗い(2歳児)
今日は初めて食育活動でさつま芋洗いをしました。
以前からさつま芋の絵本や制作を行い、当日を楽しみにしていた子ども達。
さつま芋洗いってどういうことするの?と不思議そうな子ども達。
掘りたてのさつま芋の写真を見せたり、洗い方を伝えたりするとやる気スイッチオン!
まず、さつま芋を持ってみました。
どんな感触かな?どのくらいの重さかな?
いよいよ、順番にさつま芋洗いです。
手でこすりながら洗っていました。小さなお母さん、お父さんのようでした。
きれいになったよ、ピカピカになったよと洗い終わるとお話を聞かせてくれました。
みんなで給食の先生の所に届けに行きました。
子ども達が洗ったさつま芋は大学芋になり、嬉しそうに食べていました。美味しかったね。
お家でお子様に食育活動のお話を聞いてみてください。
虹2組 秋の探検(2歳児)
今日はエックス山へ散歩に出掛けました。
落ち葉でフカフカな地面の上を一生懸命走ったり、
落ちてくる葉っぱをキャッチしたり、拾ったりと大はしゃぎな子ども達。
大きな丸太に穴を見つけ、覗き込み「どんぐりあったよ」「葉っぱも入ってるね」とやり取りも聞かれました。
また秋の自然を探しに行こうね。
« ‹ 67 68 69 70 71 › »