アルバム

アルバム
海組 久しぶりの体育指導⭐︎(4歳児)
久しぶりの体育指導でした!
縄跳びの縄で
道をつくりました!
クネクネ〜
これは面白い形です!!!
クルッと回って行くよ!!
キツネの形だ!!!
親指から縄が出るように持ちます!
前に縄をエイっ!!!
前、後ろ、前、後ろと
縄を回す感覚をつかめるといいね!!
基本が大事!!
何回も跳べるけど
練習は丁寧におこないます!!
縄を前に回して
ピョンっ!!!
「あ、踏んじゃった!!」
何回も何回も
「先生見て〜!!!」
と言いながら頑張っていました!
空組さんまでに
何回跳べるか楽しみだね!!
虹2組 片栗粉遊び (2歳児)
今日は雨だったので片栗粉遊びをしました。保育士が準備しているとこれなーに?何するの?と興味津々な子どもたち。「〇〇、きいろがいい」「〇〇、あかにする」と好きな色をリクエストしてくれました。
手で握る、開くと感触が変わるのを見つけて感触遊びを楽しんでいます。
「ちょっとちょうだい」「入れてもいい?」等とやりとりをする姿もありました。
またやろうね!
風組 楽しいお弁当ディ☆(3歳児)
『お弁当ディだって』
『急いで準備しよー!!』
お弁当を持って
園内探索が開始しました!
ここは給食室〜♪
みんなのお弁当は
ここで作られてますよ!
さてさて到着しました!
シートを広げましょう!
『いっただきまーす!!』
ピクニックみたいな
お弁当ディ!
いつもより早く
ペロリと食べた風組さんでした!
保護者の皆さま
お忙しい中
ご準備をありがとうございました!
月2組 お化けごっこ(1歳児)
この前のお化けごっこから続きの姿です。
今度はクラスの中で、
自分がお化けになってしまいました。
それを見て、
こちらも、
バンダナを被ってお化けになってしまいました。
なんと!ボウルお化けまでも!!
それを見て、
これでもお化けになれるかな?
たくさんのお化けちゃんたち、
ちょっと怖いけど、だいぶかわいいお化けさん。
「おばけだぞー」とやってきて、怖がって欲しいのです。
「ばあ」と言って、いないいないばあ遊びにも発展していました。
楽しかったね。
虹組 みんなで遊ぶと楽しいね(2歳)
友達と一緒に遊ぶのが大好きな虹組さんは楽しい遊びを見つけると集まって一緒に遊んでいます。
今日の玩具のブームはドミノ。
倒さずに積み上げられるかなぁ。
いよいよ、大好きな水遊び。
今日はお絵描きコーナーを作ると、腕や手に絵の具を付けたり、窓ガラスや床にもお絵描きしていました。
筆を持って取り組む姿は小さなアーティストそのものです。
こちらでは、洗濯ごっこしています。
おもちゃ、きれいになったかな?
今日も楽しかったね。また、水遊びしようね。
月1組 月組列車⭐︎ (1歳児)
今日のプレイスペースでの遊びの様子です!
保育士が「列車作ろうか」と声をかけるとたくさんのお友達が集まってきて…
上手につながりました!
前のお友達に合わせて歩く様子が可愛らしいですね。
みんなと一緒だと楽しいね。
虹1組 泡遊び(2歳児クラス)
初めての泡遊び!数日前から保育士が石鹸を削っている姿を見て
「これなに?」「何するの?」「いつやるの?」と、興味津々!お部屋で削った石鹸とお水を入れ、泡立てると
「ふわふわ〜!」と大盛り上がり!
バケツに泡を入れてご飯に見立てたり
泡をローラーでコロコロしたり
洗い物みたいにして遊んでいました。
感触が楽しい!
すくって
すくって
アワアワを楽しんでいました。
またあそぼうね。
月1組 スイカの種 (1歳児)
大好きなはらぺこあおむしの絵本にも出てくる、給食でも食べているスイカ!
そのスイカの種を指で描いてみました。
人差し指で器用に種を描く子、指が黒くなったと不思議そうに見つめる子など様々!
お友達の様子を見るだけで、指が汚れるのが嫌なのかやりたがらない子もいましたよ。
もうすぐスイカの季節も終わっちゃう!?まだまだいっぱい食べたいなぁ♪
月2組 保育園にお化けがいる?(1歳児)
最近お化け探しがブームです。
ここにお化けがいるそうです。
使っていない時は電気が消えて少し暗くなっているので、お化けがいるように感じるのだと思います。
「おーいお化けー」と言っています。
そして、この柵がガチャガチャと音がすると(わざとガチャガチャしています)
「キャー!!」と言っていちもくさん。
逃げていきます。
そしてまた近づく。
そんな遊びを楽しんでいます。
こんな絵本を持って来た子がいました。
これ、
「お化けだよ」
保育園のお化けちゃんにも見せてあげていました。
かわいい姿ですね。
今日もお化けちゃんいるかな?
スイカ割り
今日は待ちに待ったスイカ割り。事前に貼っていた掲示物で色んなスイカの種類を学んでいた子ども達。今日割るスイカは何スイカかな??
実際に持ってみて確認。「重いから大玉スイカじゃない?」「ジャンボスイカかもしれない。」と考えていました。
今日のスイカ割りは、目隠しをして、3周回ってから割りに行くというルールでした。
「右!右!!」「○○ちゃんの方!(これは見ないと分かりませんね。)」と大きな声で教えてあげていた子ども達。
スイカの目の前に来ると、「そこ!!」「せーの!」と掛け声をしていました。
みんなの力でヒビは入りましたが、まだみんなが食べるには割れきっていません。
そこで、事務所へ行き、力持ちの園長先生と保育士にお手伝いを頼みました!
「スイカを割って欲しいの!」「割れないと食べられないの!!」と必死でしたよ。
最後は真っ二つに割れ、スイカ割りは大成功!
みんなが頑張ったおかげで、お食事にスイカが出ました!
(コロナウイルス感染防止の為、割ったものとは別のものを出しています。)
「みんなが割ったからヒビが入ってた!」等、可愛らしい声も聞こえてきましたよ。
楽しかったね!
« ‹ 73 74 75 76 77 › »