アルバム

アルバム

2021年4月20日

海組 体育指導楽しいね♪(4歳児)

朝から体育指導楽しみ♡
と嬉しそうな子ども達⭐︎

image0.jpeg

白い線の内側で
お待ちください♪
あれれ…(笑)

image1.jpeg

マットの上で
ハイハイ歩き⭐︎

image2.jpeg

終わったら3秒ぶら下がりです♪

image3.jpeg

次は膝歩き⭐︎
勢い余って…

image6.jpeg

次は手足を伸ばして
バナナでコロコロしました⭐︎

image7.jpeg

ピーンと伸びていて
美味しそうなバナナですね♪

image8.jpeg

最後は前転⭐︎
この前のホールでやったので
得意げに見せてくれました♪

image9.jpeg

しっかりとおへそを見てね♪

image10.jpeg

くるっと回ったら
すぐに立つ!!!

image11.jpeg

何回も挑戦している子ども達⭐︎

image12.jpeg

楽しみながら
体幹が強くなっていけると
良いですね⭐︎


2021年4月19日

月2組 園庭で(1歳児)

暖かくなってきたので、最近は園庭で泥んこ遊びがとても盛んです。

蛇口から水を出すのも大好きな子どもたち。

水がいっぱい溜まっているところで、

image0.jpeg

ジャーと流して、物理の研究かな?

違う友達は

image1.jpeg

「よいしょよいしょ」と、重いバケツを運んでいました。

運んだ先では、

image2.jpeg

工事現場のようにペタペタと、まるでセメントを塗っているよう。

こちらはポリバケツの中の泥をすくって、まるでアイスクリーム屋さんみたいです。

image3.jpeg

みんな色々とイメージを持ちながら楽しんでいるように感じています。

image4.jpeg

これはちょっと足がとどかなかったね。

チャレンジ精神はとても立派です。

これからも楽しんでいきたいです。

 


2021年4月16日

海組 元気よく!! (4歳児)

久しぶりの運動遊びをしました⭐︎
両足グージャンプ♪

image0.jpeg

片足でも遠くに跳べたね⭐︎

image1.jpeg

とび箱の導入として
踏切板の使い方に
挑戦してみました⭐︎

image3.jpeg

両足揃ってジャンプは
なかなか難しかったけど…

image4.jpeg

成功すると
こんなに高く跳べるね♡

image5.jpeg

保育士が手押し車をしていると
友達同士で始めました♪

image6.jpeg

交代でやっていたり
何回も持ってあげたりと
楽しんでいました♪

image8.jpeg

前転に挑戦!!!
①手を上に⭐︎

image9.jpeg

②手を床について
おへそを見ます⭐︎

image10.jpeg

③で一気にゴロ〜ン!!!

image11.jpeg

新しいことも
どんどんやってみようとする
素敵な海組さんでした♡
楽しみながら
行っていきたいと思います⭐︎


2021年4月15日

虹1組 パンダ公園に行ったよ! (2歳児)

今日は、虹組になって初めてのお散歩に行ってきました!

公園から大きなクレーン車が見えて大喜び!

image0.jpeg

みんな「動いた!」と歓声を上げていました。

image1.jpeg

ブランコしていてもクレーン車が見えて
「おーい!」と呼んでいて可愛らしかったです。

image9.jpeg

ブランコの順番交代も上手になってきました!

image10.jpeg

今日は、園長先生も一緒に来てくれたのでみんな大喜びで一緒に遊んでいました!

image2.jpeg

帰りも園長先生とのやり取りが楽しくてケタケタ笑い声の絶えない虹1組さんでした。

園長先生また一緒にお散歩いこうね♪


2021年4月13日

虹2組 楽しかったね(2歳児)

今日はみんなの広場で遊びました。
保育士が梯子やマットの山、JPマット、トランポリン等のサーキット遊びの準備をしていると早くやりたい!とウズウズしている様子の子ども達。

準備が完了すると一斉にやりたい遊びに走っていきます。

僕はトランポリン、ジャンプ上手でしょう!

image6.jpeg

梯子だって一人で渡れるんだよ!

image7.jpeg

保育士が大型積み木を2.3個積み上げて仕掛けると…
しばらくしてタワーを発見した子ども達。
「積み上げるぞー!!」
「オー!」

image11.jpeg

タワーに順番に大型積み木を積み上げていきます。背よりも高くなり、届かなくなると子ども達は考えます。

すると、、一人の子が大型積み木を持ってきて台のようにするとまさかの届く事を発見し、次から次へと台に乗って高く積み上げていきました。

image12.jpeg

倒れてしまうと「あー。もう一回やろう」にという声が自然と聞かれました。

違う所では、大型積み木を繋げて大きな穴が出来て、お風呂に見立てて遊んでいました。

image13.jpeg

またやろうね!


2021年4月13日

星組 初めまして♪星組です (0歳児)

入園してから早くも10日ほどがたちました。
初めは新しい環境に、泣いていたりした星組のお友達も少しずつ慣れてきて、保育士やお友達と過ごしています。

image0.jpeg

何をしているのかな?
おもちゃのお皿をひっくり返して遊んでいるみたいです♪

image1.jpeg

ハイハイでお部屋の中を探検したり、つかまり立ちも楽しんでいます♪

image4.jpeg

マジックテープで取り外しができるフェルトのおもちゃも人気で、美味しそうな果物を取って遊んでいます。

image5.jpeg

お座りで遊ぶのも楽しいね♪

image0.jpeg

「あれ?何かきたみたい!」

離乳食やお食事が大好きな星組さんは、食事が運ばれてくると、嬉しそうに声を出しています。

スプーンからモグモグ食べるのも上手だね♪

 

image3.jpeg

image1.jpeg

お腹いっぱいになった後はぐっすり寝ていた星組さんです♪

 

 

 

 


2021年4月13日

空組 体育指導 (5歳児)

今日は、空組になって初めての体育指導でした。
準備体操を大きな掛け声でした後は、集まりっこゲーム。
地面に書かれた⚪︎△◻︎の中に、笛と共に移動します。
さすがの空組さん、音を聞いてあっという間に移動ができました。

image0.jpeg

その後は、並びっこ競争。
速い乗り物や動物に変身して、園庭中を走り回った後、背の順に並びました。
しかし、前へならえまで入れると、最初は20秒以上かかってしまいました。
そこで、ぶつからないでできる前へならえを教って、再チャレンジ。
2回目は、9秒で並ぶことができました。

image1.jpeg

最後は、少し狭い枠の中で大好きなバナナ鬼をしました。
鬼に捕まったお友達はバナナになってしまいます。

image2.jpeg

捕まったお友達は、皮を剥くとまた逃げられるので、大急ぎで助け合いながら、楽しみました。

image3.jpeg

助けることに夢中で、捕まってしまうお友達もいました。
お友達思いの子ども達ですね。

持久力、平衡感覚、瞬発力、社会性等、沢山の力が必要な鬼ごっこ。
一年でどれくらい成長するのか、楽しみですね。


2021年4月13日

海組 初めての体育指導⭐︎(4歳児)

進級してから初めての体育指導でした⭐︎

image0.jpeg

気をつけ!!!
『ピシッ!!』って聞こえそう♪

image1.jpeg

体操は大きな声で頑張りました⭐︎

image2.jpeg

大きく『ジャーンプ!!!』

image3.jpeg

集まりっこゲームでは
◯△⬜︎の中に素早く集まります⭐︎

image4.jpeg

集まるときには
ぶつからないように♪

image5.jpeg

お猿さんに変身して
歩きました⭐︎

image6.jpeg

次はうさぎさんに変身⭐︎

image7.jpeg

友達がいないところを走りながら
講師の掛け声で並びます♪

image8.jpeg

体操並びは最終的に6秒で!!
みんなの大勝利で幕を閉じた
第1回体育指導♪
今年もたくさん楽しもうね♡


2021年4月13日

風組 体育指導をしました!(3歳児)

今日は幼児で、そして体操着を着て初めての体育指導でした。
伊賀先生と元気に朝のご挨拶
「お願いします!!」元気な大きな声で言っていました。

cid35D175CC-96CC-4174-9013-9FEF46801965-L0-001.jpg

 

cid6D8DA59B-F157-4118-8F09-A51D3B11D868-L0-001.jpg

今日は斉藤先生も来て、2人の先生でした。

cid01B579EE-9C69-494D-91D4-CD3EA4135355-L0-001.jpg

始まる前に準備運動をします!
手をグリグリグリ〜足もグリグリグリ〜
準備運動をしたら元気モリモリになりました!

cidA82D0F30-40E8-444B-B949-DBB45A87239C-L0-001.jpg

 

cid3547F5D2-DAEF-4587-B50A-8A5B3002DDAC-L0-001.jpg

さあ、いよいよ始まります☆
伊賀先生が丸、四角、三角を描いて、まずは歩いて形から形に移動します。
お友達を押さない、転んでも自分で立つというお約束を守りながら上手にお引越ししていました。

cid19B5DE38-9545-4D74-BAD8-E172CC65C4E3-L0-001.jpg

 

cidF3078DBF-D9CD-4DDE-BB35-55514F5BC815-L0-001.jpg

 

cidA6CDAC3B-6CED-4A4C-A2EF-F6EA795CCB48-L0-001.jpg

歩いてお引越しに慣れてくると、今度は走ったり、両足ジャンプ、片足ジャンプと段々難しくなりました!
それでも素早くお引越しできました。

cidDD6365FA-40E2-4FAC-BD51-A679F70B510A-L0-001.jpg

 

cid50C75F78-82B4-4AE3-A48F-14ABFB87B78A-L0-001.jpg

 

cidCF60EA4F-C7F8-47B1-9DC7-3D6BE56E09C6-L0-001.jpg

最後は、伊賀先生が指定した色を触って元の場所に戻るゲームをしました。
赤、青、白…園庭をキョロキョロ良く探してタッチしていました。
「よく見つけたね!」と褒められる子もいました。

cidED74249D-644F-429B-A9F1-59D5F0055266-L0-001.jpg

 

cid4ADF16F8-BFB2-40CA-BC3B-F6315F4F4057-L0-001.jpg

伊賀先生との勝負に勝って、チャンピオンに輝いた風組の子ども達。
「よっしゃ〜!」と力強くガッツポーズ!

cid7EB6CDBD-4776-4F48-9150-ED35E7514632-L0-001.jpg

伊賀先生や斉藤先生のお話を良く聞いて楽しく体育指導をしていました!
来週からも楽しみですね!


2021年4月9日

虹1組 最近の遊び (1歳児クラス)

虹1組がスタートして少しずつ慣れてきた子どもたち。

園庭では、ボールを散歩車に入れてみたり

image1.jpeg

マットを並べてその上を走ります!
なんだか体操教室みたい!

image2.jpeg

タイヤを登り降りしている間に2組のお友達と仲良くなったり

image3.jpeg

砂場を掘るのはみんなで力を合わせて!

image6.jpeg

バイクの乗り方は進級児をお手本にメキメキ上達!

image0.jpeg

電車ごっこも楽しいよね。

image1.jpeg

お茶会はお手製のご馳走を持ち寄って⭐︎

image2.jpeg

1年間楽しく過ごそうね!

image7.jpeg

 

 

 

 

 


«  83 84 85 86 87  » 


アルバム