アルバム

アルバム
海組 やっぱり楽しいね!(4歳児)
久しぶりの良い天気!
進級したてで、新しい帽子に大興奮しながら、公園に向かいました。
自分でブランコを漕ぐのも上手になりました。
たくさんの落ち葉を拾い、上に投げ、ヒラヒラと落ちていく様子を楽しんでいましたよ。
「海組になって、力が強くなったんだよ!」
と、鉄棒にぶら下がりながら、力試し。
砂場では、カフェが開店していました。
メニューは、コーヒーとアイスだそうです!
鬼ごっこでは捕まらないよう、上手に隠れながら逃げている子ども達もいました。
それぞれ好きな遊びを見つけながら、楽しんでいます!
中でも盛り上がったのが、この葉っぱ。
風に揺られて「たこあげみたい!」と気づいた途端、何周も公園内を走り回っていました。
疲れが溜まったのか、少し休憩。
小枝と小石、葉を集め、焚き火をしていました。何を作っているのかというと…
正解は、「焼き鳥!」
小枝に葉を何枚も刺し、焼き鳥に見立てていました。塩味のお肉だそうです。春の自然物を使い、あるもので食材を表現しており、工夫している姿が見られました。食後には、チョコアイスも出てきて、非常に豪華です。
行き帰りには「やっぱり、お散歩は楽しいね〜次はどこ行こうか!」と、期待に胸を膨らませていました。
これからも、たくさんの自然に触れ、季節の移り変わりを感じる経験をしていきたいと考えています。
風組 園庭でたっぷり遊んだよ!!(3歳児)
ようやく晴れのたので
園庭でたくさん遊びました!!
「先生おいでー。一緒にあそぼ」
一緒に山を作りました!!
だんだんと大きくなっていき
形を整えてくれています!!
葉っぱを拾ってきて
ご飯を作っています!
仲良く一緒にご飯をよそっています!
「アイス屋さんです!」
「先生もどうぞ!」
と、優しく渡してくれました!!
もらって嬉しいですね!
三輪車も漕ぐのか上手です!
ドンドン漕いで進んでいましたよ!!
これからもたくさんお外で遊ぼうね!!
令和7年度 第18回 入園式
令和7年度入園式がありました。
今年度は27名の新入園児のお友達を迎えました。
少しずつ新しい環境に慣れ、楽しく過ごせるよう丁寧に保育をしてまいります。
今年度もよろしくお願いいたします。
空組 最後のドッヂボール (5歳児)
空組さんと最後のドッヂボール大会を
保育士達と行いました!
「当ててやるぞー!」
保育士もとっても上手!
「ナイスキャッチ!」
ここで特別ルールを追加して
2回戦をしました!
保育士は捕る時も投げる時も
左手しか使えないルールです!
園長先生からのボール
「絶対に捕ってやる!」と意気込んでいます!
3回戦目は保育士のコートを半分にする
特別ルールを追加しました!
「あと1人!あと1人!」と
子ども達チームが勢いに乗ってきて
最後見事に当てて
保育士チームに勝つことができました!
「やったー!」とハイタッチをし合ったり
ハグをし合ったりと嬉しそうな子ども達です!
最後はしっかりと並んで
「ありがとうございました!」
保育士も「ありがとうございました!」
終わってから
一緒にたくさん遊んでくれた保育士に
ハイタッチ!
「小学校楽しんでね!!」
最後にたくさんの思い出を
作ることができました!
みんなで協力したり喜んだりする姿に
とても成長を感じさせてくれた
空組の子ども達でした!
星組 お花見(0歳児クラス)
桜の花が咲いているとのことだったので武蔵国分寺公園へお花見に行ってきました。
満開とまではいきませんがとても綺麗な桜が咲いていました。
桜の木の下で駆け回ったり、
ちょんちょんと触ってみたりしました。
他にもたくさんのお花が咲いていました!
木登りにも初挑戦!
頑張って自分で登れる所まで挑戦してみました!
星組さんでのお散歩は最後でした。明日からは新しいお友達を迎えて新生活のスタート!また楽しい一年の始まりです。
星組 お散歩バックを作りました! (0歳児)
最近の星組さんは、散歩の道中や公園で石を見つけたり、葉っぱや木の実を見つけるのに夢中です。
大事な宝物を入れておけるバックを作りました!
今年度最後の避難訓練(地震)
虹組、風組、海組、空組のお友達が
園庭で遊んでいる時に
緊急地震速報が聞こえると
すぐに担任の先生のところに
集まることができました。
※月組、星組はお部屋で避難しました。
地震のときは
どこを守るのか、その守り方も
園長先生と一緒に振り返りました。
かけがえのない命を
自分たちでも守っていくということは
とても大切ですね。
今年度もたくさん学びました。
令和6年度 第17回 卒園式
令和6年度 卒園式を行いました。
ひとりひとりが自信に満ち溢れた表情で参加し、とても素敵な卒園式になりました。
お子様の成長をともに見守ることができて嬉しく思います。
残りの保育園生活も思い出に残る日々を過ごしていきたいと思います。
虹組 初めての体育指導!
今日は初めての体育指導!
体操着を嬉しそうに見せてくれた虹組さん
とても楽しみにしていたようでした。
講師の先生のお話を聞きます。
何が始まるのかな?とワクワクした様子の子どもたちです。
お山座りを教えてもらいました。
みんなとても上手です!
「これなんていう座り方?」と問われると
「お山座りー!」と知っているお友達もいました!
動物の真似をして歩きます!
これは鳥さん!ゾウやひよこにもなりました!
今度はくまさん!ハイハイがとても早かったです!
先生が隠れて、見つけたら集まって座るというゲームもしました。
集まってすぐにお山座りができているお友達もいました!吸収が早いですね。
お部屋に入ってからも保育士のもとに集まるとお山座りをしているお友達が多くいました。
「楽しかった〜」という声がたくさん聞こえましたよ。
進級後の体育指導も楽しみですね!
月2組 食育活動『キャベツちぎり』をしました(1歳児)
先月はじめての食育活動を予定していましたが、お友だちのおやすみが重なり本日おこないました。
エプロンと三角巾を身につけ、手洗いも意欲的にしています。
普段手洗いがちょっと面倒くさいなぁと思っている子も今日はすすんで手洗いをしていましたよ!
調理の先生が「今日の給食に入っている野菜だよ。なんていう野菜か知ってる?」とお話ししています。
「にんじん」…あとは…
知ってるんだけど、名前なんだっけ?とみんな真剣な表情で考えていましたよ。
早速ちぎってみます。画用紙やお花紙をちぎった時とは全く違う感触。ちぎると広がるキャベツのにおい。
どんどん口数が減って、ちぎることに集中していました。
芯のところは「硬い」「できない」とそっとトレイに置いていました。
トレイにたくさんのキャベツが集まり始めました。調理の先生が机に青いラップを敷いてくれましたが、ちぎっているうちに肘に力が入り剥がれかけていました。
そんなことは全く気にすることなく目はキャベツに向いていました。その集中力、素晴らしいですね!
あ、今この野菜をちぎったんだよね!と、指をさして確かめていましたよ。
10分くらいで全部ちぎり終えました。
昼食の時間にキャベツが入っているかお皿を覗き込んで探していましたよ。
野菜に興味が出てきていました。そして、今日は具沢山のおみそ汁をおかわりする子が多かったです。
お昼寝明けに「エプロンつけたい」「野菜やりたい」と言っていました。とても楽しかったようです。これからの食育活動が楽しみですね!
« ‹ 7 8 9 10 11 › »