アルバム

アルバム

2021年3月1日

ひなまつり会♪

ホールでひなまつり会をしました。

はじめにひなまつりの由来を話すと、「知ってる!」「桃の節句だよ!」と元気よく答えてくれるお友達もいました。

image0.jpeg

虹、風、海、空組のひなまつり製作の紹介では、どうやって作ったか教えてくれました。

image1.jpeg

image2.jpeg

みんなが作った作品の紹介のあとは…

どうやら保育園にもお雛様とお内裏様が遊びに来てくれたようです!

元気よく「おひなさまー!おだいりさまー!」と呼ぶと…

あれ?お雛様とお内裏様…かな??

どうやら着物を忘れて来てしまったみたいです!

 

image8.jpeg

優しいお友達が着物を見つけて、着るのをお手伝いしてくれました♪

image9.jpeg

あとは何かな?
冠と扇子も必要だね!

image10.jpeg

お雛様とお内裏にかぶせてあげると、お雛様もお内裏様もとっても喜んでいました♪

image13.jpeg

お雛様、お内裏様よかったね⭐︎

その後はみんなで「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、写真を撮って楽しく過ごしました。

お雛様とお内裏様、来てくれてありがとう♪


2021年2月26日

空組 思いきり遊んできたよ!(5歳児)

今日はずっと楽しみにしていた卒園遠足へ♪
小平中央公園まで頑張って歩きました!!

image1.JPG

公園に着くと看板がありました。
「とんぼの赤ちゃんは川で暮らしているのに、なんで大人になったら空を飛ぶのかな?」と、不思議そう。
文字が読めるようになると、興味も広がって楽しいね♪

頑張って歩いたので、公園に着くととっても嬉しそうな子どもたち!
早速遊具へ向かいます!
高さのあるウッドツリーの遊具には、ロープウェイや、ポール、ロープが付いていました。

image2.JPG

「3・2・1…GO!」の掛け声で発車!
二つ目や三つ目のこぶに乗れるようにと、自己記録に挑戦していました。

image3.JPG

奥まで行ったら自分で次の順番のお友達に渡します♪

image4.JPG

遠いところから走って来ると坂を登ることができるんだね!と、新しい発見もありました♪

こちらは、腕の力で体を支えながら、ポールをつたって下まで降ります。
あまりの高さに思わず「こわい…」と呟く子も。
(建物の二階ほどの高さがありました。)
お友達の姿を見て、できるかも!と、挑戦し、午後にはすいすい降りられるようになった子の姿も見られるようになりました。

image6.JPG

自分と相談しながら、できる高さを選んだり、挑戦することを心に決めたりする姿に大きな成長を感じました。

こちらは、丸太を渡って進む遊具です。

image8.JPG

思った以上にバランス感覚が難しくて、苦戦する子もいましたが、さすが子どもたち!
あっという間にコツを掴み、どんどん進めるようになりました。

image7.JPG

足を置く場所や力の入れ方が重要なようです!
(ちなみに保育士はなかなか進むことができませんでした…)

地域のおじさまの姿を見て、私も挑戦♪
腹筋を使って、軽々と体を起こす姿に驚きました!
お友達が数を数えてくれています♪

image9.JPG

みんなで決めた、遊びたいものを持ってきて遊びました。
こちらはバトミントン♪

image10.JPG

大縄跳び♪
回すのもタイミングを見て跳ぶのも上手になりましたね…(涙)

image11.JPG

そして、一番楽しみにしていたお弁当タイム!♪

image13.JPG

image14.JPG

image12.JPG

image15.JPG

愛の込もったお弁当が嬉しくて、美味しくて、笑顔が止まらない子どもたちです♪

image16.JPG

前日にお家で作った手作りクッキーをおやつに持ってきていたお友達もいました。

たくさん歩いて、たくさん遊んだので、帰り道はくたくたな子が多かったのですが、保育園に着くと、
「あ〜楽しかったな〜!」と、余韻に浸っていました♪

公園では、地域の方がいると、友達と声を掛け合いながら端に寄ったり、アスレチック遊具に粘り強く挑戦したりと、たくさん成長を感じることができ、楽しい思い出ができました。

ご家族の皆様、朝早くから準備にご協力いただきありがとうございました。

 


2021年2月26日

虹組 初めてのお弁当デー (2歳児)

今日は子ども達が楽しみにしていたお弁当デーの日。

朝から「水筒もってきたよ」「いつお弁当食べるの?」とお話をしていました。

「僕たちのお弁当どこにあるのかなぁ?」と給食室を興味津々に見ています。

image0.jpeg

いよいよ、子ども達のお待ちかねのお弁当デーの時間になりました。

順番にお弁当屋さんの保育士の所に取りに行きます。

受け取ると自然とありがとうの声が聞かれました。

image3.jpeg

image2.jpeg

保育士の説明を聞きながら、お弁当を出して食べる準備をしています。

image5.jpeg

image6.jpeg

「いただきます」

image11.jpeg

お友達と水筒のお話等をしながら、
嬉しそうに食べていました。

image7.jpeg

お弁当美味しかった。
お弁当デー楽しかった。と食べ終わるとお話を聞かせてくれる子ども達でした。

お忙しい中、水筒のご準備いただきありがとうございました。


2021年2月26日

星組 手押し車遊び(0歳児)

最近子どもたちは、よく手押し車をしています。

image0.jpeg

段ボールの箱を車に見立てているようで、押している姿は運転手のようです。

image3.jpeg

image6.jpeg

テラスに出ると、

image4.jpeg

ちょうど良い席になったようです。

段ボールに限らず、椅子も運びます。

image1.jpeg

テラスに運ぶと、外が見やすい!!

image5.jpeg

「おーい、お兄さんお姉さんたちー」

遊びながら色々気がついていってます。

椅子だけでなく、おもちゃも。

image2.jpeg

忙しそうにしています。

遊びに大忙しな子どもたち。

これからも楽しく過ごせるようにしていきたいです。

iPodから送信


2021年2月24日

1歳児 月1組 武蔵国分寺公園に行きました!

今日は、武蔵国分寺公園に行ってきました。
何かの作業中でした。

image9.jpeg

“何だろう?”と気になる様子のお友達。
てんとう虫がいるとわかるとみんな「どこー?」と興味津々でした。

ここにもいるかな?と2人で穴を掘る姿は可愛いらしいですね。

image10.jpeg

他にも「みーつけた!」とかくれんぼをしたり

image4.jpeg

「ハト!」と追いかけていると

image5.jpeg

木の上に飛んでいってしまいました。「いっちゃった」とちょっぴり残念そうでした。

image6.jpeg

それでもまだまだ「ハト待ってー!」と追いかけて走っていると転んでしまったお友達。「だいじょーぶー?」と起こしてあげる姿は見ていてホッコリしますね。

image7.jpeg

最後に池を見て帰りました。今日は残念ながら鴨さんはいませんでした。また今度鴨さんに会いにこようね。次は会えるかな?

image8.jpeg

歩いて行けるかな?と保育士達はドキドキ。子どもたちはそんな心配をよそに上手に歩いていて成長を感じました。たくさん歩けるようになったので色んな所に遊びに行こうね。


2021年2月22日

空組 遠足のしおりを作ったよ♪ (5歳児)

もうすぐ卒園遠足です!
空組さんが初めて行く公園なので、どんな公園なのか興味津々の様子でした。

 

image1.jpeg

「この遊具ってどうやって遊ぶの?」
「ターザンやったことある!」
など写真を見ながら会話が弾んでいました。

しおりの中は何が書いてあるかな?

image2.jpeg

「お弁当は絶対忘れないよね!」
「あ〜はやく行きたいなぁー!」

持ち物や約束事を確認したあとに、遠足でやりたいことを考えて、しおりに書きました。

image3.jpeg

image4.jpeg

「おべんとうをいっぱいたべたいです」
「みんなとたくさんあそびたいです」
「おにごっこしたい」
など、やりたいことを想像しながらたくさん描いていました。

image5.jpeg

卒園遠足楽しみだね♪
晴れますように…。


2021年2月19日

1歳児 月1組 多喜窪公園に行きました!

今日は、多喜窪公園に行きました!
公園には大きな石のくぼみに氷ができていました。

image1.jpeg

お友達が「氷だよ!」と知らせると
「氷どれ?」とお友達がやってきます。

image2.jpeg

またお友達が「氷だよ!」と言うと

image3.jpeg

続々とお友達が集まってきました。
冷たい!叩くと割れて楽しい!不思議な感触を楽しんでいました。

今度は、ここに氷を入れてみよう!と楽しそうな姿を見つけると

image6.jpeg

“なんか楽しそう!”とみんな集まってきました。

image7.jpeg

楽しそうな姿を見つけると自然とみんなが集まってくる月1組さんです。だんだんと暖かくなってきましたがあと何回氷遊びができるかな?また氷を探しにお散歩に行こうね。


2021年2月18日

虹組 武蔵台第二公園に行きました!(2歳児)

虹組で初めての武蔵台第二公園に行きました!

遠い公園だけど頑張るぞ!!
交通ルールを確認しながら、お友達と手をつないで歩きます。

image0.jpeg

公園到着!!
みんな初めての公園に大興奮でした!

ブランコに・・・

image1.jpeg

すべり台!結構高かったけどみんなへっちゃらでした⭐︎

image2.jpeg

ちょっと一休み♪
ベンチではお茶会を楽しんでいました。

image3.jpeg

砂場もありました!

image4.jpeg

人気のスプリング遊具!
ちゃんと順番守ったよ♪

image6.jpeg

広かったので鬼ごっこもしました!
走れ〜〜〜!!

image8.jpeg

帰りはちょっとお疲れモードでしたが・・・最後まで頑張って歩きました!

image7.jpeg

みんなたくさん遊んだので帰った後は「疲れた〜」と言うお友達も・・・。

たくさん歩けるようになったね。
またいろいろな公園に行こうね。


2021年2月18日

空組 遠足で行った窪東公園へ♪(5歳児)

子どもたちが楽しみにしていた窪東公園へ行ってきました!
前回よりも足取りが早くなり、成長ぶりに驚きました!

公園へ着くなり、大好きな遊具へ♪
こんなに高いところもへっちゃらです!

image0.jpeg

同じ色のパイプだと音が聞こえてくるんだって!

image1.jpeg

image2.jpeg

スプリング遊具からは、
「どこへ行こうかな〜」
「おでかけいこう〜」と、可愛い会話が聞こえてきました♪

image3.jpeg

回転遊具ではみんなで順番を交替しながら回していました!
何回回しても目が回らない、子どもたちの三半規管の強さに驚きました!

image5.jpeg

こちらは、今数名のお友達の中で話題の”約束のネバーランド鬼ごっこ”
自分たちで決めたルールで全力で逃げます!

image6.jpeg

保育士も全力で追いかけます!!

image7.jpeg

こちらは○×ゲーム
縦横斜めに一列にできた方が勝ちというゲーム、子どもたちの賢さに保育士は大敗です!!!

image8.jpeg

川の方では、岩飛びをして川渡りをしました。
意外と距離があるのですが、簡単に飛び越えられる子が多かったです!

image9.jpeg

黄昏れる場所は大人気!気づいたら行列ができていました♪

image10.jpeg

少し怖い気持ちも半分、でも挑戦してみたい気持ちも半分。
保育士と一緒に挑戦し、飛べるようになったお友達もいました!

image11.jpeg

周りのお友達は応援している姿もあり、優しい気持ちに心が温まりました。

たくさん遊んでお腹が空いていたので、「みんなでレストランへ行きたいね〜」
「可愛くおねだりしたら、食べさせてもらえるかな?!」
なんて、夢を膨らませながらかえってきました♪

image12.jpeg

遠足もたのしみだね♪


2021年2月17日

海組 出来るようになりたい!(4歳児)

大縄に挑戦しました♪

1、2のリズムでジャンプがなかなか難しく苦戦する子ども達。

image1.jpeg

出来なくても大丈夫!練習したらきっと上手になるよ!

1、2のリズムで跳ぶ練習を先生と手を繋いで頑張りました♪

image8.jpeg

今日跳べるようになった子が沢山います!!あきらめないで挑戦したり保育士のアドバイスに素直に耳を傾ける子ども達の姿に感動しました。

跳べるようになったらレベルを上げて
今度は完走をつけて走り跳びに挑戦⭐︎

よーし、いくぞ!!
「いち、にの、はい!」

image2.jpeg

印のところまで早く走らないとっ!

image3.jpeg

上手に跳べました⭐︎

image5.jpeg

更なる上を目指し二人跳びに挑戦する子もいました♪

 

image6.jpeg

1、2のリズムを友達と声に出して練習したり教え合う姿が可愛かったです!

image7.jpeg

めざせ!全員跳べるようになるぞ〜!!


«  88 89 90 91 92  » 


アルバム