アルバム
2025年9月26日
空組 お月見団子を飾り付けました!(5歳児)
食育活動で、十五夜のお話とお月見団子の飾り付けをしました。
十五夜は満月が1年で1番綺麗に見える日で、お月様を見ながら秋の収穫に感謝します。その時に、白くて丸いお団子でお月様を作ってお供えする、ということを知りました!
お団子の材料である、白玉粉と上新粉を触ってみてみました。
白玉粉はツブツブしていて、上新粉はサラサラしています。
白玉粉を触ると「砂みたい!!」
上新粉を触ると「気持ちよくてずっと触っていたい」と感想を言っていました。
次にお団子を三方に乗せていきます。
下が9個、真ん中が4個、上が2個の合計15個乗せるということも初めて知りました。
十五夜だから15個なんですね!
「ここがいいかなぁ」
「ベタベタしてなかなか離れないなぁ」
「もう少し!」
「ここに乗せてみよう」
友達と相談してお団子を積み重ねていきました。
できました!!
みんなで協力して団子を飾りつけることができました。
最後に飾り付けたお団子と一緒にグループごと写真を撮りました。
今年の十五夜は綺麗な満月が見られるといいですね!
保護者の皆さま、エプロンと三角巾のご用意をありがとうございました。