おしらせ

2017年3月29日 テーマ:

防犯訓練をしました

 本日、防犯訓練を行ないました。

不審者が来たと想定し、職員間の連携や対応を練習します。

今回の訓練では、用務の職員が不審者役をやりました。

子どもたちは、お部屋のカーテンを閉め、避難できるように準備します。

子どもたちが怖がらないように、園舎南側から不審者が侵入した場合は、「南野先生がいらっしゃいました。」と放送します。

保護者の皆様もこのような放送の時は、不審者の侵入があったのだとご理解ください。


 RIMG1300.JPG

防犯用の、さすまたを使い不審者を取り押さえます。


RIMG1299 (1).JPG


今後も子どもたちの安全のため、警察のご指導をいただきながら、

訓練を行なっていきたいと思います。



2017年3月16日 テーマ:生活・あそび

ひまわり組 こんな遊びが流行しています。

 つばめ組さんからもらった土で作った
まんまる泥だんごです。

RING1276.JPG

ピカピカだんごを目指して、毎日磨いています。
どこまで光るかな?

RING1278.JPG

サッカーも大好きですが、最近はドッヂボールに目覚めた
ひまわり組です!逃げ足も速いですが、お友だちにボールを
当てるのも上手になりました。

RING1279.JPG

時間があると「先生!カルタやりたい」と声があがります。
カルタを取るだけでなく、読み手も子ども達で時々行えるようになりました。

RING1282.JPG

RING1281.JPG

雨の日は、つばめ組から借りてきたドミノやジェンカで
大盛り上がりです。倒れる度に、「キャー!」と割れんばかりの
子どもたちの声が保育室に響き渡ります。

RING1290.JPG

「富士山作ろう」との声に、ひまわり組から始まった山つくりです。
どんどん高くなって、つばめ組やあおば組のお友だちも集まってきました。

RING1288.JPG

縄跳びで三つ編み? 「ラプンツェルの髪の毛だよ!」と子ども達。
一度も教えたことないのに、いつのまにかできるようになっていて
びっくりです。

RING1289.JPG

今度は毛糸で三つ編みを始めた子どもたちです。


2017年3月15日 テーマ:行事

平成28年度 お別れ会

 久しぶりに寒空だった3月15日、温かい雰囲気の中、
年長クラスつばめ組のお別れ会が行なわれました。

RING1283.JPG

いちご組、みかん組、ぶどう組全員のお友だちの手型で作った
虹の壁面で卒園児入場です。

一年間の出来事や行事をスライドショーで楽しんだ後、

RING1284.JPG

在園児は、ペン立てとしおり、歌のプレゼントを贈り、
卒園児からは、代々受け継がれているカブトムシの飼育の引き継ぎと
歌のプレセントがありました。

最後は
職員のトンネルをくぐり、プレゼントを受け取って退場です。

RING1286.JPG

 給食は、幼児3クラスでビュッフェ形式でした。
子ども達は、わくわくした様子で、準備を待っていました。

RING1287.JPG

素敵なお花飾りと、ランチョンマットで、美味しくいただきました。

つばめ組のお友だちが、
富士本保育園で過ごすのもあとわずかですね。
一日一日を大切に過ごし、
楽しい小学校生活を送ることができるのを願っています。


2017年2月28日 テーマ:

5歳児卒園遠足実施について

明日、3月1日の5歳児遠足は、
晴天が見込まれるため、予定通り実施いたします。


平成29年2月28日
富士本保育園

2017年2月24日 テーマ:

いちご組 お散歩たのしいね

 風が冷たい日が続いていますが、子ども達は寒さにも負けず、戸外遊びを楽しんでいます。
這い這いや伝い歩きをしていた子ども達も歩くようになり、また、体力もだいぶついてきて、歩く距離も伸びてきました。
先日は、今までの公園よりも少し遠くにある動物公園にお散歩に行ってきました。

いちごブログ用1.jpg

遊具で遊んだり、保育士と追いかけっこをしたり、落ち葉に触れたりして公園を満喫している子ども達です。すべり台には自分でのぼってすべることができるようになりました。遊具に登り、「せんせい!」と、遠くにいる保育士を呼ぶ声もよく聞かれます。


いちごブログ用2.jpg

公園には、いろいろな動物の置物もあります。興味津々で触ってみたり、「がおーだ!」「さる」など、保育士に教えてくれました。


いちごブログ用3.jpg

お友だちとの関わりも増えてきて、追いかけっこをしたり、手を繋いだりと、微笑ましい姿もたくさん見られます。

できることがどんどん増えて、やりとりもさらに楽しくなってきたいちご組さん。
これからも、戸外に出たり、室内で体を動かしたりして元気に過ごしたいと思います。



2017年2月22日 テーマ:おしらせ

5歳児卒園遠足延期について

 明日2月23日木曜日に予定しておりました5歳児卒園遠足ですが、

本日17時発表の気象庁の予報で明日2月23日木曜日が雨となりました。

よって、明日3月1日水曜日に延期させていただきます。

保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

なお、明日2月23日木曜日は通常通り、給食となりますので、

連絡帳、口拭き、お手拭タオルを持って、登園してください。

 


平成29年2月22日 17時

富士本保育園


2017年2月18日 テーマ:行事

平成28年度後期保護者懇談会

後期保護者懇談会を行ないました。

保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただき、
ありがとうございました。

富士本保育園では、年に2回、前期と後期に保護者懇談会を行なわせていただいています。

はじめに全体会、その後にクラスごとに分かれて
クラス懇談会を行ないました。
お子さまの様子や成長を保護者の皆様と一緒に共有できた時間となりました。

今年度も残りわずかですが、
就学、進級など新しい生活に期待感を持って健やかに過ごすことができるように
子どもたちに寄り添った保育に努めてまいります。

ありがとうございました。




2017年2月14日 テーマ:食育

あおば組 ケーキのトッピング

先日、あおば組が楽しみにしていたケーキ作りをしました。
レーズンケーキに、みかんやチョコレート、アーモンド、生クリームをトッピングします。

まずは、作り方の説明です。
みんな真剣な表情で説明を聞いていました。
RING1245.JPG

いよいよ、自分たちでトッピング開始です!!
RING1246.JPG RING1247.JPG
生クリームのチューブをギュッと押して...。上手にできたかな??
トッピングは、色々な具材を選んでのせました。「どれにしようかな?」と目を輝かせながら慎重に載せていく子どもたちです。途中で、「食べたくなっちゃう~」「がまんがまん。もう少し。」なんていう会話も聞こえてきましたよ。

そして、ケーキが完成しました!!
それぞれの個性が詰まったオリジナルケーキです。
RING1248.JPGのサムネール画像のサムネール画像

早速みんなで食べます。
RING1249.JPGのサムネール画像
お友だちと、ケーキの見せ合いっこをし「あまーい」「おいしーい」と言いながらあっという間に食べてしまった子ども達でした。
みんなと一緒に作ったケーキ、とってもおいしかったね♪




2017年1月30日 テーマ:生活・あそび

公園だいすき!~みかん1組~

少し遠出をして90度公園にお散歩に行きました。
お友だちや保育士と手を繋いで歩ける距離が長くなってきて、みんなで周りの乗り物に興味を示したり歌をうたったりして楽しく歩いています。

公園では、大好きな遊具のロッキンパッピーに乗ったり、、

RING1230.jpg

鉄棒のような遊具にぶら下がったりして、活発に体を動かして遊んでいました。

RING1229.jpg

砂場では、ドングリや木の実を拾うお友だちもいます。

RING1231.jpg

「みてみて!」「ママにおしえてあげるの!」ととっても嬉しそうに保育士に見せてくれました。

力も体力もついてきて、元気いっぱいな子どもたちが楽しく遊べるよう、これからもいろいろな場所にお散歩に行ってみたいと思います!




2017年1月30日 テーマ:

みかん2くみ すべり台楽しいな!

毎日寒い日が続きますが、子どもたちは元気に遊んでいます。

最近のみかん2くみの子ども達はすべり台で遊ぶのが大好きです。

RING1227.JPG

手すりにつかまって上手に階段を登っています。

RING1228.JPG

すべり台を滑る際に、「カンカンカン」と踏切の真似をすると嬉しそうに滑ってくる子どもたちです。
着地も上手にできるようになりました。

これからも寒さに負けないよう、身体をたくさん動かして遊びたいと思います。


1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11


アルバム

  • おしらせ