アルバム

2016年1月21日 テーマ:保健

2歳児 鼻のかみ方!

2歳児クラスの子どもたちは、看護師から『鼻のかみ方』を指導してもらいました。

。。。子どもたちの様子。。。

看護師...鼻をかまないとどうなってしまうのかな?
◎かたまって、かぴかぴになってしまう ◎鼻水がたれてしまう
◎鼻水をすすると体の中にバイキンが入ってしまいます。

IMG_1048.JPG

IMG_1050.JPG

IMG_1053.JPG

☆鼻のかみ方

◎ティッシュを一枚とり、半分に折る。
◎息を大きく吸って口をとじる。
IMG_1055.JPG

◎片方の鼻を押さえて『フン...』と息を出して鼻をかむ。
反対の鼻も同じようにかむ。
IMG_1057.JPG

IMG_1058.JPG

みんなで鼻をかむ練習をしてみました。

IMG_1062.JPG

IMG_1063.JPG

IMG_1065.JPG

☆子どもたちは、看護師のお話を聞いて、鼻のかみ方をまねて、練習していました。

約束・・・鼻水がでたら、服や手で拭かないようにして、ティッシュを使ってかもうね。☆

 


2016年1月21日 テーマ:異年齢児交流

異年齢児交流  赤組・緑組

1歳児赤組と4歳児緑組が

ホールで一緒に遊んだ様子を紹介します。(*^-^*)

P1000592.JPG

"しゃかりきバンバン体操"

赤組のお友だちも元気いっぱい☆

P1000594.JPG

お兄さんお姉さんと手を繋いで

次は何をするのかな...?

P1000600.JPG

じゃばらトンネルくぐりをしました。

P1000595.JPG

緑組のお友だちは小さなお友だちを優しくエスコート♡

P1000602.JPG

「がんばれ がんばれ・・・」応援も盛り上がりました。

P1000596.JPG

大きな〇を作って...何して遊ぼうか?

P1000606.JPG

ブロックやままごと遊びをしました(^0^)♡

P1000611.JPG

「何作ってるの?」

「待っててね♡」

P1000612.JPG

優しく声をかけるお兄さんお姉さん☆

赤組のお友だちは、楽しく遊んでもらっていました。


2016年1月20日 テーマ:食育

桃組 こんにゃくちぎりの様子

かわいいエプロンと三角巾姿で"こんにゃくちぎり"を

楽しんだ桃組さんの様子を紹介します。(^0^)//

IMG_0983.JPG

まずは グーパーグーパー指の体操・・・

「指に力が入ったかな?」

IMG_0984.JPG

「ちょっと触ってみよう・・・」つんつん

「プニョプニョだぁ~」

IMG_0986.JPG

「ひっぱるのかなぁ?」

「指を入れると上手にちぎれるよ!!」

IMG_0988.JPG

みんな夢中になってちぎっていたよ!!

IMG_0995.JPG

みんなでちぎったこんにゃくを

目の前でゆでて調理してもらいました。

IMG_1022.JPG

出来上がるまで

スプーン・フォークの持ち方を教えてもらいました。

IMG_1030.JPG

親指、人差し指、中指の3本の指で持つよ!

「こうかな?」

IMG_1034.JPG

美味しそうな匂いがしてきて甘辛コンニャクの出来上がり!!

上手にフォークを持って「いただきま~す。」(*^〇^*)

IMG_1039.JPG

「プニョプニョして美味しいね♡」

あっという間にお皿が空っぽになっていました。

IMG_1046.JPG

給食の"甘辛蓮根こんにゃく"に入っていたら

「こんにゃくあった!!♡」と探しながら

嬉しそうに味わっていました。(*^-^*)


2016年1月20日 テーマ:行事

音楽リズム♪

今日は幼児クラスの音楽リズムの指導日でした。
1月に入ってからの指導は、今回が2回目ですが、子どもたちはとても楽しみにしていました。 幼児組3クラスの様子を紹介します。

。。。子どもたちの様子。。。

<3歳児クラス>
カスタネットの使い方にも慣れ、音を鳴らす鳴らさない様にすることも上手になり、
拍がとれるようになってきました。

P1060507.JPG

初めて行った順番に音を出していく活動は、戸惑いながらも隣のお友だちをしっかり見て、
集中して行っていました。

P1060509.JPG

ボール渡しは、毎回練習をしていることもあり、上手になった子どもたちです。

P1060510.JPG

『お散歩ゲーム』・・・ピアノの音を聞き分けて歩いたり、雷の音(ピアノ)でピッタと座ることが、できていました。

P1060512.JPG

<4歳児クラス>
一列になってバスごっこ
P1000581.JPG

P1000584.JPG

ピアニカ・・・『ド』♪の音を探して、押しました。
『ド』の音はほとんどの子が覚えて、押せるようになっていました。

P1000586.JPG

P1000587.JPG

『グリッサンド』をハンカチを使って行いました。上手にできたかな?。

P1000588.JPG

<5歳jクラス>
"ミッキーマウスマーチ"の曲に合わせて列になって歩きました。♪
DSCN0990.JPG

横一列になり3拍子の3拍目に好きなポーズをしてみました。☆

DSCN0993.JPG

DSCN0996.JPG

ピアニカ・・・グループごとにカードのリズムを鳴らしてみました。♪

DSCN0998.JPG

DSCN0999.JPG

"ミッキーマウスマーチ"・・・グループごとに、鈴・カスタネット・ピアニカに分かれて、
合奏してみました。とても集中しながらも楽しんでやっていた子どもたちです。☆

 


2016年1月14日 テーマ:行事

餅つき大会の様子

子どもたちは、お正月にお餅を食べたこともあって

餅つき大会を楽しみにしていました。

IMG_0001.JPG

幼児組のお友だちは、

お餅つきのために、パワーいっぱいで登園してきました。

IMG_0002.JPG

♪もちつきの歌を歌って餅つき大会がはじまりました。

IMG_0004.JPG

「おもちは、もち米から作ります。」と栄養士の先生から

もち米とうるち米の違いについて教えてもらったよ。

 

IMG_0005.JPG

どんな味がするのかな?

いい匂いがする~

もち米の味見です。

IMG_0007.JPG

「園長先生 がんばれ~!!」

大きな杵とうすに子どもたちも 大興奮♡

IMG_0011.JPG

乳児組のお友だちは テラスから応援です(*^‐^*)

DSCF5042.JPG

ドキドキ・・・・

橙組さんは 初めて杵を持ってお餅をついたよ!

DSCF5053.JPG

「ぺったん  ぺったん」緑組さんもがんばれ~

DSCF5055.JPG

「どれどれ お餅になってきなかな?」

「あと少し・・・」

DSCF5054.JPG

最後は 力持ちの青組さんの出番です♡

青組のお友だちは 一人で杵を持ち上げてぺったんこ☆

DSCF5056.JPG

☆給食は

あんこ、いそべ、みたらしに味付けしたお餅

けんちん汁、みかん

P1140629.JPG

子どもたちは好きな味を選んで食べました。

「美味しいね~♡」

DSCF5060.JPG

乳児組のお友だちはもち米を使った

中華風おこわを食べました

P1140635.JPG

おかわりをするお友だちもいましたよ!!

IMG_0022.JPG

お天気にも恵まれ

楽しい餅つき大会となりました。(゜^v^゜)


2016年1月13日 テーマ:地域交流

園庭開放の様子

園庭開放に来ていただいたお友だちと一緒に

桃組、ひよこ組のお友だちが遊びました。(*^‐^*)

IMG_0905.JPG

今日は3組のお友だちが遊びに来てくれました。

IMG_0907.JPG

チューリップハウスでのおままごと

何を作ってくれるのかな?

IMG_0908.JPG

型抜きをしたりお山を作ったり・・・

砂場は大人気です♡

IMG_0911.JPG

小さなお友だちひよこ組さんも

一緒に遊ぼう!!

IMG_0912.JPG

「みんなでサッカーしようよ。」

かっこよくシュート!!

IMG_0914.JPG

みんなの大好きな "エビカニックス体操"

IMG_0915.JPG

リズムに合わせて体を動かすと楽しいね。(*^0^*)

急に寒さが厳しくなってきましたが

お日様の温かさがあれば 子どもたちは元気いっぱい♡

毎週水曜日  10時~11時  

園庭を地域のお友だちに開放しています。

保育園に遊びに来てくださいね。(^v^)♡


2016年1月12日 テーマ:行事

避難訓練(地震)の様子

全園児参加して避難訓練を行いました。

DSCF5015.JPG

地震発生のベルを聞いて  

素早く机の下にもぐり体を守ります。

DSCF5026.JPG

乳児組のお友だちも放送の指示を聞いて避難するよ!!

DSCF5030.JPG

全員無事に避難できました。

DSCF5033.JPG

園長先生のお話

「地震や火事は雨や雪が降っていても 起こるので気を付けましょう!

今日は、とても早く避難することができました。」

DSCF5035.JPG

職員による消火訓練を見学して

避難訓練を終了しました。

寒さが厳しくなってきました。

火の元に気を付けましょう。(*^0^*) 


2016年1月 8日 テーマ:給食

新メニューは・・・♪

今日の給食は新メニュー『ブロッコリーのグラタン風』です。
食育通信12月号に掲載だれているレシピです。

P1080626.JPG

☆ブロッコリーとじゃがいもにトマトソースとマヨネーズ、醤油の
ソースをかけて焼きました。
『おいしいっ』♪ と言って完食する子が多く見られました。☆


2016年1月 8日 テーマ:行事

第3保育期 始業式!

今日から第3保育期始業式がスタートしました。
お友だちと久しぶりに顔を会わせた子もいましたが、みんなで元気に新年の挨拶をした後に、
国立保育園の園歌をホールいっぱいに響きわたっる様な大きな声で歌いました。

新年のご挨拶 『あけまして おめでとうございます・・・』♪

P1000546.JPG

司会担当の保育士からは、大事な約束事を話してくれました。

P1000547.JPG

新しい年を元気に過ごすためには、あそんだ後の手洗いをきちんと行い
バイキンを洗い流して、毎日元気に保育園であそぼうね。☆

P1000548.JPG

☆月日の経つのは早く、年長組さんは卒園まで残り3ヶ月となりました。
元気に遊び、たくさんの思い出を作ってほしいと思っています。☆

 


2016年1月 6日 テーマ:地域交流

園庭開放は!

今日は、新年あけて初めての園庭開放日でした。
お天気も良かったので、地域の方があそびにいらっしゃいました。

☆1歳児クラスのお友だちと一緒に、砂あそびをしたり、ミニバイクや三輪車、フラフープなどであそんで楽しみました。

IMG_0899.JPG

IMG_0901.JPG

IMG_0902.JPG

みんなで元気に『ディズニー―』体操をしました。♪

IMG_0903.JPG

IMG_0904.JPG

また一緒にあそびましょうね。まっていまーす☆


前の10件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22