
アルバム
歯科講話
今日は 歯科の園医さんと歯科衛生士さんに来て頂き、『歯の大切さ』や『虫歯の予防』についてのお話を伺いました。 2歳児から5歳児クラスの子どもたちがお話を聞きました。
<子どもたちの様子>
乳歯のしたに永久歯が、生えるのを待っています。
食べた後、歯を磨かないでいると、歯に汚れ(プラーク)がついてしまいます。
歯の汚れをそのままにしておくと、虫歯になり痛くなってしまいます。
虫歯がひどくなった歯の写真を見て、『うわぁ~ !』と、驚いていた子どもたちです。
歯みがきは、最後にお家の方に仕上げをしてもらうとよいですね。
☆ 虫歯予防の4つの約束 ☆
①歯をみがく ②よく噛んで何でも食べる ③おやつは時間を決めて食べる
④定期的に歯科検診を受ける
最後は『はみがきまんとむしばきんまん』のビデオを見て、楽しみながら歯みがきの大切さを理解しました。
新メニュー(おやつ)の紹介
旬のリンゴを使った
☆アップル パウンドケーキ☆
甘酸っぱいりんごとシナモン味のパウンドケーキ♡
「美味しかったよ!!」と子どもたちにも好評でした。(*^0^*)//
桃組 歯磨きの練習
桃組のお友だちが看護師の先生と一緒に
歯磨きの練習をした様子を紹介します。(*^〇^*)
"はみがき遊び"の絵本
歯磨きはどんな時にするのかな?
みんなで歯ブラシを持ってみよう!!
「歯ブラシのお顔はどっちに向けるのかな?」
正しく持って歯磨きすることも大切だね。
奥の歯から 10回ずつ磨きます。
みんな一緒にやってみよう!!
最後に、順番に看護師の先生と一緒に磨きました。
①なんでもよく噛んで食べる
②おやつは決まった時間に食べる
③食べたら歯を磨く
みんなで"虫歯予防"のお約束をしました。
早速 「給食たべたら磨こう!!」と張り切っていた子どもたち。
正しい歯磨きの習慣をつけたいですね。(*^v^*)
避難訓練の様子
火災を想定した避難訓練を実施しました。
今日は、お昼寝から起きて着替えが終った時間にベルが鳴ったよ!!
橙組のお友だちも、ベルの音を聞き
真剣な表情で、防災頭巾をサッと被っていました。
幼児組のお友だちは、二人組になってテラスに避難します。
赤組のお友だちも泣かずに避難できました。
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
お友だちとしっかり手を繋いで慌てずに・・・
「今日はいつもと違う時間にベルが鳴りました。
火事や地震はいつ起こるかわからないので気を付けましょう。」
最後に、職員の消火訓練を見学しました。
火事になった時のお約束を再確認して、避難訓練を終わりました。
寒くなり、空気が乾燥してきました。
火の元には十分気を付けましょうね。
幼児組 ブラッシング指導の様子
歯科衛生士さんが来園し、幼児組の子どもたちに
虫歯予防のお話と、歯磨きの仕方を教えてくださいました。
☆橙組☆
アンパンマンのエプロンシアターを観ながら
歯磨きの大切さを教えてもらっいました。
みんな「どうなっちゃうのかな?」と真剣な表情で観ていたよ。
歯磨きマンが歯ブラシで 虫歯バイキンをやっつけた~!!
①お友だちの歯ブラシとくっつけない
②歯ブラシをかまない
③歯ブラシを口に入れたまま歩かない
歯ブラシを扱う時のお約束もしっかり守ろうね♡
歯ブラシの持ち方や、磨き方を教えてもらって
実際に練習しました。
最後は、親指でしっかり洗って おしまいです。(*^○^*)
☆緑組☆
ケーキを食べたネズミちゃん
歯に"プラーク"という汚れが付いちゃったね。
磨いた後の歯ブラシをゆすいでみると・・・・
白く濁ったのが汚れだよ!!
自分たちで、磨いた後の歯ブラシを洗って
汚れを確かめ、歯磨きの大切さを改めて実感しました。(*^v^*)
☆青組☆
たくさんある食べ物カードの中から、
おやつの組み合わせを選びます。
甘い食べ物と甘い飲み物では
虫歯になりやすいよね。
選んだ食べ物を、虫歯になりやすいものと
そうでないものに分けました。
食べ物だけでなく、歯の磨き方も大事!!
正しく歯ブラシを持って しっかり磨きましょう。
1.2.3.4・・・と、みんな上手に磨いていました。
♪虫歯予防のお約束♪
①おやつは食べる時間と量を決めましょう!!
②好き嫌いをせず、なんでもよく噛んで食べましょう!!
③食べた後はしっかり歯磨きをしましょう!!
ご家庭でも、虫歯予防について話し合ってみてくださいね。
楽しかったお遊戯会 2
幼児の部を紹介します。
第1部 ~ リズムあそび ~
<3歳児クラス>・・・合奏『おんまはみんな』
リズムあそび・・・『大きなたいこ』
<5歳児クラス>・・・合奏『小さな世界』
合唱・・・『僕らはみらいの探検隊』
<3歳児クラス>げきあそび・・・『どうぞのいす』
<4歳児クラス>げきあそび・・・『かさじぞう』
おじぞうさんになりきっている子どもたちです。
<5歳児クラス>・・・『泣いた赤おに』
優しい鬼の気持ちに、心うたれるお話です。☆
年長児の青組クラスの子どもたちは、最後のお遊戯会ということもあり、自発的にみんな生き生きとした表情で、げきあそびを披露することができました。☆
☆☆子どもたちは、みんなで力を合わせて頑張りました。☆☆
保護者の皆様、お遊戯会を観覧して頂きありがとうございました。
子どもたちの楽しんで表現する姿、配役になりきって披露する姿を、お父さん お母さんに観てもらいたい思いで、頑張った子どもたちの姿に、感動したことと思います。職員も同様です。
これからも日々成長していく子どもたちの姿が、楽しみですね。☆
楽しかったお遊戯会 1
12月5日(土)は、国立保育園のお遊戯会が乳児の部・幼児の部と分けてホールで行ないました。
当日は、体調不良で欠席をした子どもは3名でしたが、参加した子どもたちは元気一杯で、楽しみながら自分の演技を披露することができました。
乳児クラスを紹介します。
<0歳児クラス>
ごっこあそび・・・『かわいいかくれんぼ』
お父さん お母さんが観てくれているのでうれしいな~『がんばる...!』
<1歳児クラス>
げきあそび・・・『ぱんぱんフライパン』
本番はとても張り切っていた子どもたちでした。
完成したオムレツを、客席で観ているお母さんに、『おかあさんもたべる・・・』と、やさしい言葉が、聞かれました。
<2歳児クラス>
げきあそび・・・『おおかみと七ひきの子やぎ』
☆大勢の観客に少し恥ずかしさを感じながらも、頑張って披露してくれた乳児組のクラスの子どもたちです。
最後の練習・・・♪
明日はいよいよお遊戯会です。楽しみながらお遊戯会の練習をしてきた子どもたち、
今日は最後の練習を行いました。
各クラスの様子を紹介いたします。
<1歳児クラス>げきあそび...『ぱんぱんぱんフライパン』☆
<2歳児クラス>げきあそび...『』おおかみと七ひきの子やぎ☆
<3歳児クラス>合奏...『おんまはみんな』♪
<4歳児クラス>合奏...『さんぽ』♪
<5歳児クラス>合奏...『僕らはみらいの探検隊』♪
<3歳児クラス>げきあそび...『どうぞのいす』☆
<5歳児クラス>げきあそび...『泣いた赤鬼』
☆明日はお父さん、お母さんに見て頂くので、子どもたちはとても楽しみにしています。
可愛い衣装や頑張っている姿を、どうぞ応援してくださいね。☆
園庭開放は!
今日は水曜日なので、国立保育園の園庭開放日です。
少し風が冷たかったのですが、地域の方が遊びにいらしてくださいました。
0歳児クラスの子どもたちと一緒にあそびました。☆
ままごとあそびや、砂遊び・ミニバイク・体操をして楽しみました。
体操『エビカニックス』一緒におどったよ。
☆たくさん体を動かしてあそんでいただけた様です。またいらして下さいね。
お待ちしております。♪
新メニュー!
今日のおやつは、新メニュー 『ほうれん草じゃが芋もち』です。
☆葉もの(ほうれん草)の苦手な子どもでも、食べやすいようにしてみました。
『おいしい~』と言って食べる子どもたちが多かったのですが、中には緑色の葉が見えるだけで、苦手意識を持ってしまう子もいました。
前の10件 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次の10件