
アルバム
離乳食の紹介!
今日は食育(19日)の日です。おいしい離乳食を紹介します。
☆ あけぼの粥・玉ねぎの味噌汁・ツナと白菜煮・ひじきの煮物☆
ひよこ組の子どもたちは、たくさん食べて日々大きく成長しています。
2歳児 ガラガラうがい!
今日 2歳児クラスは、看護師に指導をして頂き、ガラガラうがいの練習をしました。
初めての練習でしたが、すでに上手にできている子どももいましたが、上を向いてうがいを
することに慣れていなく、怖がる子も見られました。
ガラガラうがいは、どんな時にするのかな?
紙芝居を見ながら、のどに沢山のバイキンがいることを
学びました。
実際にコップに水を入れて、ガラガラうがいの練習をしてみましたよ。
『ガラガラ~・・・』上手にできていますね。
☆お家でも外から帰ったら、うがいをするように練習してみましょうね。
楽しかった ミニ遠足♪ 2
4・5歳児クラスは一緒に、南部公園までミニ遠足に出かけてきました。
公園では、遊具であそんだり、お友だちと鬼ごっこなどをし、元気一杯走り回りながら楽しみました。
園長先生に挨拶をして、元気に出発します。☆
年長組を先頭に遅れない様に、4歳児組の子どもたちも頑張って歩きましたよ。
公園に着くと、『わーい・・・』!とテンションが一段と上がった青組の子どもたちでした。
『せんせい まわして・・・』
こんどは、お友だちで回しましたよ。『おもたいな~』
鉄棒・・・『せ~のっ』!ながくぶら下がっていられるかな?
『ブランコ だ~いすき』☆
『高いジャングルジムもへいきだよ』
"バナナ鬼"・・・『だれか~たすけて・・・』
『お・い・し・い・・・』☆ お友だちとの会話がでないほど、食べることに集中!!
『おべんとう おいしいね~』☆
『大きな 口で食べちゃお~』 『おかわり しようねっ』!
☆普段より長い距離を歩き、公園では遊具でたくさん遊び、お弁当を残さずたべて、
ニコニコ笑顔の子どもたち、疲れを感じさせないほどの表情で、園に帰ってきましたよ。
『たのしかった・・・』 『おべんとうおいしかった・・・』と話してくれました。♪☆
楽しかった ミニ遠足♪
今日は、幼児組3クラスのミニ遠足に出かけてきました。
秋晴れの天気で、自然の様子を見ながら歩くには最適な天候でもありました。
子どもたちの様子を紹介します。
☆ 3歳児クラス(橙組)
ひかり市民プラザまで、頑張って歩きます。『レッツゴー!』
『わ~い しんかんせんだ~』『ぼくは運転手・・・』
新幹線の椅子に乗って、旅行にでかけよ~。
『わ~いうれしいな・・・』
ミニ新幹線の模型・・・『すごいな~』
新幹線や電車を見たり、さわったりして楽しんだ後は、
北第一公園に出発!!『おいしいお弁当たのしみだね・・・はやくたべたいな~』
『ヤッター』!!『いただきます』☆
たくさん遊んで、歩いたので、お腹がペコペコです。
『おいしい~』 『おかわりください』
戸外で食べるお弁当は、一段と美味しく感じられますね。☆
橙組のお友だちは、体力もついてきて、だいぶ長い距離を歩けるようになりました。
今日の食事は・・・!
今日は、幼児組クラス(3・4・5歳児)のミニ遠足の日です。
園で作ったお弁当を持って出かけました。
☆・おにぎり(ゆかり、わかめ) ・鶏肉の竜田揚げ ・ボイルブロッコリー
・ミニトマト ・フライドポテト ・バナナ
☆乳児のみ 麩のすまし汁
★ミニ遠足に出かけて来た子どもたちは、『お弁当 とってもおいしかったよ』
『たくさん おかわり したんだ・・・』と話してくれました。
4歳児 じゃがいも バター作り
4歳児クラスは食育活動で、じゃがいも切と、バター作りをしました。
茹でたじゃがいもをナイフを使って切ったり、ペットボトルの容器を使用しての
バター作りの作業を楽しみながら行いました。
『今日は、じゃがいもを切ります・・・』と栄養士が説明すると、胸をぴんと張り、
集中して注意事項を聞いていた子ども達です。
じゃがいもを切るときは、ネコの手で押さえます。
切り終わったら、まな板に置きます。
バター作り・・・ペットボトル(生クリームと、塩が入っています。)
お友だちと交代で、順番に振る作業をしました。
『なかなか かたまらないよ~・・・』
『ちょっと 緊張する!』
☆完成です!
切ったじゃっがいもに、自分たちで作ったバターを付けて食べました。
子どもたちは、『とてもおいし~い・・・』とニコニコ笑顔で、喜んで食べて
いましたよ。☆
音楽リズム 3歳児♪
今日は、幼児クラス(3・4・5歳児)の音楽リズム指導日でした。
3歳児クラスの様子を紹介いたします。
カスタネットを使って、リズム打ちを初めて行いました。
最初に大きな拍手・小さな拍手で、大きな音・小さな音の鳴らし方を練習しました。
『まあるい たまご』♪ 『大きなたいこ 小さなたいこ』♪の歌に合わせて、
カスタネットを叩いて鳴らしてみました。
子どもたちはみんな、講師の話を集中して聞いていましたよ。
ステージごっこ♪・・・2つのグループに分かれ、ピアノの曲に合わせて、
お友だちの前で発表しました。☆ちょっぴり恥ずかしかったけど、上手に
リズム打ちが出来ていましたよ。♪
☆講師の先生は、『"強弱"の叩き方がとても上手にできていましたよ』と
とても誉めていました。次回の音楽リズム、楽しみですね。
老人施設訪問(5歳児)
青組のお友だちが近くの老人施設を訪問し、
交流した様子を紹介します。(*^-^*)
「運動会の予行練習を見に来てくれてありがとうございました。」とご挨拶!
今日は 体操『しゃかりきバンバン』を披露しました。
♪切手のないおくりもの
♪世界中の子どもたちが の歌をプレゼント♡
手遊びも一緒に楽しみました。
♪げんこつ山のたぬきさん
「おばあちゃん ジャンケン強いね!」
手作りのコスモスの花束をプレゼント♡
今の季節にピッタリだね♡
初めは緊張していた子どもたちでしたが、
一緒に遊んで楽しい時間を過ごしてきました。(*^0^*)
ミニ運動会の様子
10月3日(土)運動会を大成功で終えた子どもたち
今日の"ミニ運動会"では、
みんなでいろいろな競技を楽しみました。(*^0^*)
☆コンビカーでGO!☆
0才児 ひよこ組さんはコンビカーに乗って
ゴールを目指しました。
☆トマトちゃんの大冒険☆
1歳児赤組さんは、緑組さんと一緒に楽しみました。
☆バスにのって出発進行!☆
2歳児桃組さんは青組さんと一緒にバスにのって
嬉しそう♡
☆かけっこ☆
青空の下で よ~いドン!!
赤組さん桃組さんは元気いっぱい園庭を走りました。
☆玉入れ☆
3才児橙組は桃組さんと色チーム、白チームに分かれて玉入れ!!
先生のしょっているかごに入れるよ!!
みんな一生懸命投げていました。♡
☆大玉ころがし☆
4歳児緑組は 橙組のお友だちを優しくリードしながら
大玉ころがし・・・どちらが勝つかな?
☆つなひき☆
5才児青組は緑組と一緒に
大きな掛け声で・・・「オーエス!!」
☆合同リレー☆
どちらも負けられないね。
☆組体操☆
最後に5才児青組が組体操を披露してくれました。
かっこいいお兄さんお姉さんの姿に、
橙組、緑組のお友だちは 憧れの眼差しでした。
レインボーブリッジや富士山も大成功♡
体育指導講師の先生にもたくさんほめてもらいました。(^0^)V
2歳児 北第一公園で・・・♪
今日は2歳児の子どもたちは、第一公園で地域の方と一緒に、
歌をうたったり、大型紙芝居を見て楽しみました。
。。。。。子どもたちの様子。。。。。
『大きなたいこの歌を、みんなで歌ってみましょうね』♪
ペープサート・・・『これはなにかな~ 』 子・・・『ハーイ!カレーライス』☆
大型紙芝居 『しゅっぱつしんこう』
☆今日は少々風が強かったのですが、お天気が良かったので、
子どもたちは、公園での地域の子どもたちとの交流を楽しんでいました。
前の10件 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次の10件