アルバム

2015年7月29日 テーマ:食育

5歳児 とうもろこし皮むき♪

今日 5歳児クラスは、栄養士に指導をして頂き、
"とうもろこしの皮むき"を行いました。
とうもろこしのヒゲの数が、実の数であることを教えてもらいましたよ。

DSCN0206.JPG

『これがヒゲ!ふわふわして、やわらかいな~』
DSCN0210.JPG

『がんばって皮をむくぞ!!』
DSCN0212.JPG

皮むき楽しいね♪
DSCN0213.JPG

『わー!とうもろこしの みがみえた・・・』♪
DSCN0216.JPG

『くきのぶぶんがかたいぞっ!』
DSCN0212.JPG

『ふたりでちからを合わせて、くきをおるぞ!』
DSCN0222.JPG

☆沢山のとうもろこしの皮をむいた後、子どもたちみんなで、
給食室へ持って行き、午後のおやつにでるのを楽しみにしていま
したよ。♪
午後のおやつのとうもろこしは、『おいしい~』♪と言って、
食べていたあお組の子どもたちです。☆

 


2015年7月27日 テーマ:異年齢児交流

幼児組 縁日ごっこ

先日"夏のお楽しみ会"を楽しんだ青組のお友だちが、

橙組と緑組を縁日ごっこに招待してくれました。(*^0^*)

DSCN0176.JPG

輪投げ、宝すくい、まとあてやモグラたたきと

楽しいコーナーがいっぱい☆

DSCN0173.JPG

橙組のお友だちと緑組のお友だちは二人一組でペアーになって

お店をまわりました。

DSCN0177.JPG

もぐらたたきのやり方を優しく教えてあげる青組おお友だち♡

DSCN9201.JPG

最後はみんなで♪ドラえもん音頭を踊りました。

DSCN9204.JPG

お面のおみやげももらって大満足の

橙組と緑組のお友だちでした。(^-^)V


2015年7月25日 テーマ:保健

職員  救命救急講習の様子

日本赤十字社による救命救急講習を

全職員が受けました。

DSCN0405.JPG

心肺蘇生法

DSCN0412.JPG

DSCN0417.JPG

AED使用

DSCN0420.JPG

異物除去

DSCN0423.JPG

DSCN0425.JPG

乳幼児は口の中に入る大きさのものは

すべてのどに詰まる危険性があるそうです。

目安として 4.2㎝です。

夏は 解放的な気分になりちょっとした不注意で

事故につながることがあります。

子どもの安全には 十分気を付けたいですね。

 


2015年7月24日 テーマ:食育

5歳児の"ドレッシング"作り♪

今日は栄養士の指導の下で、5歳児クラス(青組)は"ドレッシング"作り
をしました。♪調味料の説明を聞いた後、『レモン味』『しょう油』『中華味』の
3種類の味見をして、自分の好きな味を決めました。
DSCN0141.JPG

『どの味のドレッシングにしようかな・・・?』

DSCN0144.JPG

各自好きな味が決まったら、3つのグループに分かれ、
ドレッシング作りの作業に取り掛かりましたよ。

DSCN0145.JPG

『上手に出来るかな・・・』

DSCN0147.JPG

調味量をこぼさないように、集中!

DSCN0152.JPG

分量を合わせたら、"シャカシャカ"振って混ぜたよ♪
おいしい味のドレッシングが、できたかな~。

DSCN0153.JPG

給食時間前から子どもたちは、はやくサラダが食べたいと、言って
とても楽しみにしていましたよ。♪

DSCN0156.JPG

自分で盛り付けをしたサラダに、自分で作ったドレッシングを
かけて食べましたよ。『いただきます』♪

DSCN0159.JPG

味はどうですか?『・・・』
『レモン味のドレッシングは、すっぱ~いっ!』
『ぼくのは おいしいよっ』♪

DSCN0170.JPG

☆子どもたちは、自分で作ったドレッシングが好みの味に、
完成できたようで、普段以上にサラダのおかわりする子も
多く、『おいしいね~』♪と言いながら、喜んで食べていました。☆


2015年7月24日 テーマ:行事

第1保育期終業式の様子

ホールで全園児が参加し、

第1保育期の終業式が行われました。(*^-^*)

みんなで 元気いっぱい

「おはようございます。」の挨拶

DSCN0397.JPG

♪窓を開けようみてごらん~

園歌を歌いました。

DSCN0398.JPG

園長先生のお話

「お家の人と一緒に、出掛ける予定のある人はいますか?」

幼児組のお友だちは

「花火をするよ!」

「プールに行くよ!」

「飛行機でおばあちゃんのお家に行くよ!」と

楽しいことがいっぱい♡(^v^)

DSCN0399.JPG

大事な夏のお約束☆

・水分をしっかり摂りましょう。

・出かけた先では  お家の人と離れない。

・知らない人にはついていかない。

DSCN0403.JPG

ご家庭でも 子どもたちとお約束を話し合い

夏ならではの楽しい思い出を作ってくださいね。

(^0^)//


2015年7月23日 テーマ:食育

2歳児と4歳児の"えだ豆もぎ" 

今日は、2歳児と4歳児クラス一緒に、栄養士から"えだ豆"のもぎ方を、
指導して頂きました。

畑になっているえだ豆を写真で見せてもらったよ。♪
DSCN0386.JPG

『えだ豆は大きくなると、何になるでしょう・・・』
4歳児クラスのお友だちが、大きな声で、『だいず!』
と答えていました。
DSCN0387.JPG

えだ豆のもぎ方を教えてもらい、2歳児クラスの子どもたちは、
同じグループのお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながらも、
自分で、えだ豆をもいでいましたよ。
DSCN0388.JPG

枝をもってプッチ!『桃組のお友だちには、ちょっと難しいかな...』
『じぶんできるよっ!』
DSCN0390.JPG

『中には、豆が入っているんだよねっ♪』
DSCN0393.JPG

『えだ豆もぎが かんたんだったお友だち・・・』
『ハーイ!』
DSCN0395.JPG

グループごとに、給食さんに届けましたよ。
『おいしくしてくださ~い』♪

IMG_0525.JPG

☆給食には、枝豆ごはんがでましたよ。子どもたちは
『おいしい~♪』と言って喜んでたべていました。☆


2015年7月17日 テーマ:食育

おいしい~離乳食♪

当園では、毎月19日(いく)食育の日にちなんで、2階給食室に
離乳食を展示しております。
今月は19日が日曜日の為、本日展示しましたので、ご覧ください。

   <本日午後の離乳食を紹介します>
P7170449.JPG

P7170450.JPG

P7170452.JPG

☆☆ひよこ組の子どもたちは、ニコニコしながら、
完食しましたよ。『おいしい~♪』☆☆


2015年7月16日 テーマ:行事

誕生会(6月・7月生まれ)の様子

6月・7月生まれのお友だちの誕生会が行われ、

みんなで お祝いしました。

まずは誕生児の入場です!

470.JPG

●園長先生のお話し

471.JPG

誕生児のお友達は園長先生から絵本の

プレゼントをもらいました(*^-^*)

各クラスの出し物です。

ひよこ組・赤組 『きらきらぼし』

472.JPG

桃組 『かえるのうた』

473.JPG

橙組 『とんでったバナナ』

474.JPG

緑組 『にじ』

475.JPG

青組 『世界中のこどもたち』

476.JPG

司会の先生の出し物

『めがねうさぎ うみぼうずがでる!!』

477.JPG

478.JPG

みんなしずかにお話を聞いていましたよ。

6.7月生まれのおともだち

おたんじょうび おめでとう☆☆☆

 

<給食の紹介>

479.JPG

①ベーコンピラフ ②カラフルスープ ③タンドリーチキン

④ポテトサラダ ⑤メロン

 

 

 


2015年7月13日 テーマ:食育

給食 新メニューの紹介

今日の新メニューはアジのカレーフリッターです!

旬の食材であるアジをを食欲が増進するカレー味の

衣をつけて揚げました☆

①食パン ②トマトスープ ③アジのカレーフリッター

④ほうれん草とコーンのごま酢和え ⑤バナナ

462.JPG

「おいしい~」「カレーの味がする!」と子どもたちにも

大人気!おかわりをするお友達が、たくさんいました。

とってもおいしかったね\(^o^)/


2015年7月13日 テーマ:生活 あそび

幼児組・音楽リズムの様子

<3歳児・橙組>

講師の先生の声かけに合わせて「あたま」「ひざ」

「あし」「手をパチン」としました!

411.JPG

♬ かたつむりの曲にあわせボールを自分の足、お隣へ...

とリズムに乗りながら渡していきます。

「ゴリラ~!」の合図でボールを高くあげるよ!

412.JPG

先生と向かい合いボールを転がしキャッチボール

順番を守って上手にできていましたよ(o^∀^)

412 (2).JPG

♪おおきなたいこ ちいさなたいこ

声や動きを大きくしたり小さくしたり...

回数を重ねるごとに上手になってきましたよ☆

414.JPG

 

<4歳児・緑組>

♬ かえるのうた に合わせて手拍子しながら

2つに分かれ輪唱しました。

416.JPG

ステージごっこ! はたけのぽるか♬

をみんなの前で歌ったよ(。◠‿◠。)ちょっぴりドキドキ!

417.JPG

チクタクゲーム!

講師の先生がカスタネットをたたく回数を後ろ向きで

聞き、同じ数だけたたくよ!よーく聞いててね☆

418.JPG

緑組になって初めて使う鈴!持ち方を確認し合い

♬ 虹 の曲にあわせて楽しく音を鳴らしました。

420.JPG

 

<5歳児 青組>

輪になりリズムに合わせて隣のお友達にボールを

渡します。リズムよくまわせるかな?

420 (2).JPG

音楽に合わせカスタネットを叩きながら行進するよ!!

411 (2).JPG

五線譜の上にのって音を確認したよ(o^∀^)

424.JPG

講師の先生が弾くピアノの音にあわせて

「ド」「レ」「ミ」と一緒に演奏しました☆

426.JPG

 


前の10件 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32