アルバム

2015年9月16日 テーマ:生活 あそび

音楽リズム♪

今日は音楽リズムの講師による指導の日です。
幼児組クラスの様子を紹介します。♪

         <3歳児クラス>

洗濯機が回るように、『グルグルシュ~』♪とうたのリズムに
合わせて、回ったり止まったりを繰り返してみました。

P1050902.JPG

タンバリンの音を聞きながら走り、『タン!』で上手に
止まれるかな?

P1050904.JPG

『大きなたいこ 小さなたいこ』のうたを歌いながら、
ジャンプや足でトントンをしてみました。♪

P1050905.JPG

P1050906.JPG

☆橙組の子どもたちは、走るのが大好き!タンバリン
の止まれの音も聞こえないほど元気に楽しんでいました。

         <4歳児クラス>

身体を使って表現する。・・・階名『ド・レ・ミ』を覚える。
今回は、フルーツのなまえで、ボディタッチをしてみました。

P1000085.JPG

カスタネット、鈴を使って、『いとまきまき』のうたに合わせて
歩きながら、リズム打ちをしました。講師のお話をよく聞いて、
上手にできていましたよ。♪

P1000087.JPG

         <5歳児クラス>
運動会で鼓笛隊を披露します。子どもたちは日々の
練習をがんばっています。今日は講師に見て頂き
ました。♪

DSCN0417.JPG

DSCN0418.JPG

DSCN0420.JPG

☆今以上に上手にできるように、励ましの言葉や、
アドバイスをして頂きました。『ガンバルゾ』!


2015年9月12日 テーマ:地域交流

ちんどん屋さんが来たよ!

商店街主催の 『ワイワイまつり2015』の

PRのために、

ちんどん屋さんが来て、子どもたちを楽しませてくれました。

DSCF4013.JPG

初めは びっくりして見ていましたが、

楽器に触れさせてもらって大喜び!!

DSCF4017.JPG

DSCF4019.JPG

知っている曲を演奏してくれて、子どもたちも手拍子で

楽しんでいました。(*^0^*)


2015年9月11日 テーマ:地域交流

『お姉さんたち~ありがとう』♪

地域の中学生 3名のお姉さん達が、本日3日間の職場体験を終了しました。
子どもたちは『おねえさ~ん』と呼んで、甘えたり、一緒にあそんでもらい嬉しそう
にしていましたよ。♪
お姉さんたちは、3日間の体験でとても学ぶ事も多かったようです。☆

各クラスでの様子を紹介します。

        <3歳児クラス>

P1050889.JPG

『お姉さんに手伝ってもらったよ』♪

P1050890.JPG

午睡前に紙芝居を読んでくれました。

P1050891.JPG

『おねえさん いっしょにあそんでくれて ありがとう』
子どもたちは、最後にお礼の言葉を言いました。
おねいさんは、嬉しさと寂しさの気持ちで一杯の様でしたよ。

P1050900.JPG

         <4歳児クラス>
体育指導・・・かっこよく整列できているね!

P1000075.JPG

紙芝居を真剣に聞いている子どもたちです。

P1000081.JPG

         <5歳児クラス>

『お姉さん 本読んでぇ~』

DSCN0410.JPG

DSCN0411.JPG

『さよなら』をする前に、お姉さんに紙芝居を読んで
もらったよ。緊張していたけど、上手だったよっ
ありがとう・・・』♪

DSCN0414.JPG

☆幼児クラスの子どもたちは、3名のお姉さんと一緒に
あそぶことができ、楽しかった分、さよならすることが、
名残惜しい様子でした。☆

 


 


2015年9月10日 テーマ:行事

8月・9月の誕生会の様子

8月生まれと9月生まれのお友だちの誕生会を行いました。

みんなの拍手の中、誕生児19人のお友だちが

元気に入場して、誕生会が始まりました。(*^-^*)

一人ずつ紹介をし、

園長先生から 誕生カードをプレゼントしてもらいました。

☆クラスからの歌のプレゼント☆

P1000053.JPG

ひよこ組と赤組は ♪むすんでひらいて

ひこうきやじどうしゃを見せてくれました。♡

P1000054.JPG

桃組は エッホッホッ・・・と ♪ゴリラのうた

P1000055.JPG

橙組は ♪くじらのとけいを笑顔いっぱいで歌ったよ!

P1000057.JPG 

緑組は かわいい振り付きで ♪ホ!ホ!ホをプレゼント♡

P1000059.JPG

青組はみんなが大好きな曲 ♪切手のないおくりものを歌ってくれました。

 

保育士の出し物は・・・

☆マジック☆

空っぽの帽子の中からハンカチがひらり・・・

P1000063.JPG

むすんだハンカチが 「チチンプイプイ~ッ!」の魔法で

ほどけたよ・・・みんなビックリ(^0^)//

P1000067.JPG

バルーンアート  何ができるのかな?

P1000069.JPG

出来上がったのは"トンボ"

P1000073.JPG

みんなで ♪とんぼのめがね  を歌いました。

お誕生日おめでとう♡

にぎやかで楽しい会になりました。(^v^)♡


2015年9月10日 テーマ:給食

新メニューは!

今日はお誕生会(8、9月生まれ)が行われました。
食事の献立の『切干し大根のカレー炒め』は、新メニューです。♪

P9100477.JPG

★鮭の炊き込み寿司 麩のすまし汁 鶏の唐揚げ
 切干し大根のカレー炒め ボイルブロッコリー ぶどう★
 


2015年9月 9日 テーマ:地域交流

お姉さんと遊んだよ♪

今日から地域の中学校の3名のお姉さん達が(11日まで)、
職場体験にいらっしゃいました。
幼児クラス(3・4・5歳児)の子どもたちは、少し恥ずかしながらも、
一緒にあそび楽しんでいました。

        <3歳児クラス>
おもちゃの恐竜で一緒にあそんでもらったよ。♪

DSCF4011.JPG

        <4歳児クラス>
トランプ・かるた・お絵かきあそび。

DSCF4006.JPG

        <5歳児クラス>
音楽リズム・・・『ロンドン橋』のうたに合わせて♪
動いてみたよ♪

DSCF4002.JPG

☆職場体験1日目を終了した3名のお姉さん達は、
『とても楽しかったです』と、微笑んで話していましたよ。☆


2015年9月 8日 テーマ:食育

1歳児 じゃがいも洗い♪

1歳児クラスの子どもたちは、食育活動でじゃがいも洗いに挑戦しました。
じゃがいも洗いをする前に、じゃがいも探しからやってみましたよ。☆

『じゃがいもで、おいしいりょうりができるのね~』

DSCN2668.JPG

じゃがいもを探したら、きれいに洗えるかな・・・♪

DSCN2672.JPG

じゃがいもの洗い方は・・・『ふ~ん?』

DSCN2677.JPG

じゃがいも探し。『じゃがいも どこどこ・・・?』

DSCN2680.JPG

『わたし みつけたよ!』『やったー! みつけた』

DSCN2687.JPG

『わっ まんまるでおおきい!』

DSCN2689.JPG

『みてみて じょうずでしょっ』♪

DSCN2694.JPG

『じゃぶじゃぶ たのしいね~』

DSCN2684.JPG

子どもたちが洗ってくれた、じゃがいもです。
『わ~いっぱい』♪

DSCN2707.JPG

☆午後のおやつは、じゃがいもで作った『カレーポテト』です。
『あらったじゃがいも おいしいね~』♪

DSCN2714.JPG

DSCN2719.JPG


 


2015年9月 8日 テーマ:保健

3・4・5歳児 ぶくぶく・ガラガラうがい!

幼児クラス(3・4・5歳児)は、看護師にぶくぶくうがい、ガラガラうがいの指導をして頂きました。
日々の生活の中で、練習をしていることもあり、とても上手にできていた子どもたちでした。
子どもたちの様子を紹介します。

         <3歳児クラス>

P1050859.JPG

看護師のまねをして、口に水を入れたつもりで、ぶくぶくする練習をしてみました。

P1050862.JPG

次はぶくぶくした水を、下を向いて出す練習です。

P1050863.JPG

実際にやってみました。『上手にできるよ』♪

P1050865.JPG

『ガラガラうがいもじょうずにできるよ』♪

P1050873.JPG

        <4歳児クラス>
ガラガラうがい・・・とても上手にできていましたよ。

P1000019.JPG

お友だちと一緒に『ガラガラ~』♪

P1000026.JPG

        <5歳児クラス>
看護師の見本をまねて『ぶくぶく・・・』と口を動かしてみました。

DSCN0361.JPG

鏡を見ながら、やってみましたよ。♪

DSCN0367.JPG

さすが年長さん、みんな上手にできていました。

DSCN0370.JPG

☆3・4・5歳児クラスの子どもたちは、とても上手にできていたので、
お家に帰ってからも毎日行うようにしましょうね。☆

 


2015年9月 4日 テーマ:おやつ

おやつ(新メニュー)の紹介

おやつは新メニュー

☆レモンミルクラスク☆

カルシウムの補充にスキムミルクを使用しました。

P9040469.JPG

ほんのり甘酸っぱい味に

サクサクした食パンの食感♡

子どもたちにも好評でした。(*^〇^*)


2015年9月 2日 テーマ:行事

災害時引き渡し訓練の様子

災害(地震)を想定した引き渡し訓練を

実施しました。

16:00 地震発生

DSCF2245.JPG

ベルの音を聞き 防災頭巾をかぶり

机の下にもぐります。

DSCF2246.JPG

避難の放送を聞いて 安全な場所に避難します。

DSCF2249.JPG

乳児クラスは、非常階段・避難すべり台を使って

園庭に避難しました。

DSCF2251.JPG

小さなお友だちも

お...おさない

か...かけない

し...しゃべらない

も...もどらない の約束を守りながら避難できました。

DSCF2256.JPG

無事避難できたか確認した後の園長先生のお話では、

避難訓練の大切さを教えて頂きました。

DSCF2260.JPG

みんな、真剣な表情でお話を聞いていました。

16:10  保護者の方も参加しての引き渡し訓練

DSCF2263.JPG

受付で、お迎えに来られた方を確認します。

DSCF2264.JPG

真剣な表情で参加していた子どもたちも

お迎えに来た方の顔を見て にっこり♡

DSCF2266.JPG

職員による 消火訓練を見学しました。

DSCF2272.JPG

全園児、保護者の方への引き渡しが無事に終るまでが

避難訓練となります。

ご協力いただいた 保護者の皆様

ありがとうございました。


前の10件 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30